isanago-es

学校の様子

大縄大会

今日の1・2時間目に大繩大会を行いました。 今日まで、児童会の目標、チームの目標、学級や学年の目標を決めて、練習に取り組んできました。 本部学級委員会の進行のもと、各チームで「がんばるぞ」の気持ちを声に出しました。...
給食室から

給食週間

給食を通じていろいろな食文化を理解するため、日本各地の郷土料理や世界各国の料理を出しています。 17日「たんご・食の日」 丹後ばら寿司 ほうれん草のおひたし 麩のすまし汁 21日「北海道」 ザンギ 松前漬け どさんこ汁 ...
学校の様子

大縄予行練習

今日は大繩大会の予行練習をしました。 本部の進行により、大会の流れ通りにやってみました。各班の回数を合わせて各チームの合計回数で競います。回数が増えることもうれしいですが、異年齢で関わり、一緒に頑張る楽しさを感じとってほしいと思ってい...
学校の様子

左義長(どんど焼き)

10日(金)に予定していた左義長(どんど焼き)ですが、大雪警報が発表され実施しなかったので、今日の昼休みに学校だけで行いました。昼休みなので、参加しようと思う子たちは、雨の降る中でしたがグラウンドに出ました。 書き初めとお正月飾りなど...
学校の様子

書き初め大会

書き初めを行う意味は、字の上達を祈願するとも言われています。書き初めで心穏やかに文字を書くことで、字が上手になりますようにという願いが込められているそうです。 今年は全学年、教室で行いました。2学期、冬休みに練習してきた通り、手本を見...
給食室から

給食献立表(1月)

1月こんだて表
学校だより

学校だより(1月号)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 R60107 学校だより(1月号).docx
学校だより

学校だより2学期末号

R6学校だより(2学期末版)
学校の様子

第2学期終業式

本日、第2学期が終了しました。 校歌合唱は、高学年が低音で支えながら、歌声が体育館に響きました。 式辞では、2学期学習でがんばったこと、行事や取組でがんばったことを振り返り話しました。 考えること、やさしさ、挑戦、この3つ...
学校の様子

書き初め練習

書写の学習では、書き初めの練習をしています。 ボランティアで来ていただいた先生に教えていただいた学年もあります。 ボランティアの先生が書きながらポイントを教えてくださると、書き終わるときには拍手が起こったり「お手本みたい」と話し...
タイトルとURLをコピーしました