令和7年度 2・3・4・5年 交通安全教室 1年生に続いて、子どもたちを交通事故から守るために、田辺警察署、地域交通安全活動推進員の方々にお世話になり、2~5年生に交通安全教室を実施しました。 2年生は、「自転車の正しい乗り方・発進・停車の仕方」 3年生は、「自転車の正... 2025.05.13 令和7年度学校の様子
令和7年度 体力テスト 5月8・9日の2日間、スポーツ推進委員の方々にお世話になり、体力テストを実施しました。自分で立てた目標を目指して取り組みました。スポーツ推進委員の方々には、ポイントを教えていただいたり、記録をとっていただいたりたくさんお世話になりました。... 2025.05.09 令和7年度学校の様子
令和7年度 まるやま食品見学(3年) 5月8日にまるやま食品の方々にお世話になり、社会見学を実施させていただきました。工場見学では、たけのこがどのように加工され、出荷されるのか教えていただきました。缶詰に詰める作業を体験させていただきました。どれも貴重な体験で子どもたちは、目... 2025.05.08 令和7年度学校の様子
令和7年度 万灯呂山 (3年生) 今日は、3年生が多賀の万灯呂山を登りました。玉水駅から山城多賀駅まで電車に乗っていき、頂上目指して一生懸命歩きました。天気もよく展望台から眺める景色はとてもきれいだったようです。頂上から見える井手町をメモし、社会科の学習に活かしていきます... 2025.05.07 令和7年度学校の様子未分類
令和7年度 授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会 今年度初めての授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会を行いました。 新しい学級での子どもたちの様子を見ていただきました。どの子も頑張って取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。 たくさんの方々にご来校いただき、ありがとう... 2025.05.02 令和7年度学校の様子
令和7年度 たけのこ掘り体験(3年生) 今日は3年生が地域の西島さんにお世話になり、たけのこ掘り体験をさせていただきました。 たけのこ掘り名人の先生がするとすぐに掘ることができますが、子どもたちが根をめがけて掘ろうとしてもなかなかうまくいきませんでした。「難しいな。固いな... 2025.05.01 令和7年度学校の様子
令和7年度 町探検(3年生) 4月30日(水)社会科の学習の一環で町探検にでかけました。自分たちが住む井手町にはどんなものがあるのか、町探検で得た情報をまとめ、地図づくりを行います。どんな地図ができるのか楽しみです。 2025.04.30 令和7年度学校の様子
令和7年度 食品ゴミからたい肥をつくろう(5年生) 4月28日総合的な学習の時間「食品ゴミからたい肥をつくろう」が始まりました。 この学習では、京都大学や総合地球環境学研究所の先生にお世話になり、食品ゴミからたい肥をつくる体験を通して食品ロスについて考えます。 1学期はコンポス... 2025.04.28 令和7年度学校の様子
令和7年度 交通安全教室(1年) 4月22日(火)子どもたちを交通事故から守るために田辺警察署・地域交通安全活動推進委員の方にお世話になり、交通安全教室を実施しました。安全な横断歩道の渡り方、道路の歩き方等、丁寧に教えていただきました。子どもたちは真剣な眼差しで話を聞き取... 2025.04.22 令和7年度学校の様子
令和7年度 1年生初めての給食 4月14日(月)1年生、初めての給食でした。メニューは「カレー」。みんなおいしそうにパクパクと食べていました。たくさん食べて大きく成長してほしいと思います。 2025.04.14 令和7年度学校の様子