令和6年度

令和6年度

胸花づくり事前学習(6年)

12月18日(水)かわな工業の皆様にお世話になり、胸花づくりの事前学習を実施しました。事前学習では、かんな体験をさせていただいただけではなく、環境を守るために生産者、消費者としてどうすればいいのか、「いらないから捨てるではなく どうすれば...
令和6年度

租税教育推進校表彰

12月12日(木)に租税教育の推進に尽力し、租税の役割や国民の納税の義務についての正しい知識の普及に貢献したとして、宇治税務署長 萩尾様より感謝状を頂きました。代表として、校長が受け取りました。井手小学校では、これまで宇治税務署や選挙管理...
令和6年度

パネルシアター(5年)

12月11日(水)木津高校情報企画科の3年生にお世話になり、「食品ロス」をテーマにしたパネルシアターを上演していただきました。パネルシアターの後半はクイズで楽しみながらさらに食品ロスについて理解を深めることができました。  授業の後...
令和6年度

子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(4年)

12月10日(火)に京都大学名誉教授の辛島先生をお招きして「地球はどこでも研究室」と題してに先生の研究について教えていただきました。氷河に住む生物の研究について教えていただき、生き物の多様性について知ることの大切さを学ぶことができました。...
令和6年度

中学校体験授業(6年)

12月3日(火)泉ヶ丘中学校で6年生が体験授業を受けました。各教科に分かれ中学校の授業を体験しました。中学校の先生に丁寧にご指導いただき、子どもたちは安心して授業を受けている様子でした。また中学校に向けて胸を膨らませていました。
令和6年度

認知症理解教育(6年)

11月27日(水)井手町社会福祉協議会、井手町地域包括支援センター、井手町弥勒会の方々にお世話になり、認知症理解教育を実施しました。認知症について教えていただいたり、どのようにサポートすればよいか考えたりして認知症への理解を深めることがで...
令和6年度

サッカーボール寄贈

 11月21日(木)鳥越拓様より、サッカーボールを寄贈していただきました。代表として児童会本部委員が受け取りました。鳥越様は、「みんなには可能性を信じて頑張ってほしい。失敗してもやり続けること、たくさん経験をしてほしい。」と熱く語られてい...
令和6年度

持久走大会

11月19日(火)井手町役場からさくら公園までの道路を使用し、5年ぶりに校外で持久走大会を実施しました。 当日は、たくさんの保護者の方に声援いただき、子どもたちは一生懸命走り切りました。ご声援ありがとうございました。 ...
令和6年度

石焼き芋食事会

11月18日(月)井手町まちづくり協議会の方々にお世話になり、石焼き芋食事会を全校で実施しました。1・2年生は自分たちで掘ったさつまいもを石焼き芋にしていただきおいしくいただきました。「ほかほかでおいしい。ありがとうございました。」と声を...
令和6年度

ピザ作り体験(6年)

11月14日(木)に井手町まちづくり協議会の方々にお世話になり、ピザ作り体験を井手町まちづくりセンター椿坂で実施しました。井手小学校、多賀小学校の6年生の交流を目的に集まりました。井手小学校と多賀小学校の児童が1つのグループになり、一緒に...
タイトルとURLをコピーしました