学校管理者

給食だより

今日の給食(10/15)

今日の給食は ミルクパン・鶏肉のトマトソースがけ・米粉マカロニのスープでした。 今日はトマトに関するクイズです。イタリアには、「トマトが赤くなると 医者が青くなる」ということわざがありますが、どういう意味でしょう?  ① お...
令和6年度

臨海学習⑥(5年)

2日目のカッター訓練の様子です。2日目ともなると息もぴったり、ぐんぐんスピードがあがります。 海藻押し葉づくりも仕上げです。ラミネートとすれば完成です。大切な思い出の品となりま...
令和6年度

臨海学習⑤(5年)

1日目の夜は、キャンプファイヤーで締めくくりました。キャンプファイヤー係が盛り上げてくれました。 2日目、みんな元気にスタート。朝食の様子です。...
令和6年度

臨海学習④(5年)

センターに帰り、海藻押し葉づくりをしました。 部屋長さんを中心に部屋での活動もバッチリです。 夕食です。しっかり食べてキャンプファイヤーに向かいます。 ...
令和6年度

臨海学習③(5年)

カッター訓練の様子です。「せーの」の掛け声や自分たちで考えた掛け声で息を合わせて漕いでいます。みんなとても楽しそうです。
給食だより

今日の給食(10/10)

今日の給食は ひみつのごはん・豆腐ハンバーグ・キャベツのみそ汁でした。 「ひみつのごはん」は何度か給食に登場しているので、そのひみつはもうおなじみですね。このごはんのひみつは、きれいな黄色の正体です。卵のようにも、かぼちゃの...
給食だより

今日の給食(10/9)

今日の給食は ごはん・焼きビーフン・中華風コーンスープでした。 ビーフンは、お米から作られた麺です。台湾や中国などでは、今日のように、野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして食べられています。お米から作られる食べ物は、...
令和6年度

臨海学習②(5年)

天橋立ビューランドでまたのぞき・記念撮影。ドキドキのリフト乗り場でした。 マリーンピアに到着しました。お弁当を広場で食べました。この後、入所式、カッター訓練を行います。 ...
令和6年度

臨海学習①(5年)

今日から京都府立青少年海洋センターマリーンピアにて1泊2日の臨海学習を実施します。当日まで、係に分かれて活動を進めてきました。自分たちで考えて行動できる2日間にしていきます。 出発式を終え、みんな元気にバスに乗り込みました。バスの中...
令和6年度

人権の花運動 伝達式 (6年)

10月9日人権の花運動伝達式が井手小学校で行われました。6年生が井手小学校の代表として出席しました。人権の花を育てることを通して、思いやりややさしさを育んでほしいと思います。全校で育て、きれいな花を咲かせる頃には、町内の施設等に届けたいと...
タイトルとURLをコピーしました