いちばっ子の一日

いちばっ子の一日

◆ 授業風景 国語(2年)

 2年生の国語の授業風景。アーノルド・ローベル朔の「ふたりはなかよし」から、「お手紙」の教材で、登場人物の気持ちを考えて音読に取り組みます。  
いちばっ子の一日

◆ 社会見学(5年)⑥ダイハツ工場での見学

 社会見学もいよいよ終盤です。工場の中を見学させていただき、どんな仕事をしているのか教えていただいています。体験コーナーでは、重い荷物を機械で運ぶ体験や、完成した車体に不備がないか検査したり…。充実した学習です。  
いちばっ子の一日

◆ 社会見学(5年)⑤ダイハツ到着!

 13時ちょうどにダイハツ京都工場に到着。予定通り見学を始めます。
いちばっ子の一日

◆ 社会見学(5年)④昼食

 5年の社会見学も折り返しを迎えました。淀川河川公園で昼食です。とっても天気はいいのですが、風が強く、次のダイハツ見学に間に合うよう、急いでお弁当を食べます。
いちばっ子の一日

◆ 社会見学(5年)③京都新聞を出発

 新聞記者の方にインタビューをしました。インタビューの時には、たくさん事前に情報を収集しておくそうです。また、「お話を聞かせてください」という謙虚な気持ちが大切とのことでした。いっぱいメモを取り、たくさん学習した2時間でした。  5年生一行は、京都新聞を出発し、昼食に向かいます。
いちばっ子の一日

◆ 社会見学(5年)➁京都新聞社

 5年生一行は京都新聞社に到着し、見学を開始しました。  講義を聞いたり、PCで新聞の紙面編集を行う体験をしたりしながら、この後11時45分まで見学・学習します。
いちばっ子の一日

◆ 社会見学(5年)➀出発!

 10月2日(月)、5年生が社会見学に出発しました。京都新聞社見学、淀川河川公園で昼食、そして午後からはダイハツ京都工場の見学を予定しています。  保護者の皆様には早朝より弁当の準備等お世話になりありがとうございました。帰着予定は17:15野田川わーくぱるの予定です。詳細な時刻はさくら連絡網でお知らせします。  5年生一行は、現在、京丹波PAで休憩を終え、バスでレクレーションをしてい...
いちばっ子の一日

◆ マラソン大会試走➀

 9月28日(木)マラソン大会の試走を行いました。2学年ごとに、コースの確認と自分の力を試すことで、10月7日(土)に実施予定のマラソン大会にむけての気持ちを高めました。  しんどそうな表情や悔しそうな表情も見られましたが、それぞれに次回の試走、マラソン大会当日に向けての思いを強くした練習となりました。  
いちばっ子の一日

◆ 持久走!(4年)

 体育の授業の中で持久走に取り組んでいます。1000mをペース配分も考えながら走ります。朝マラソンなどにも取り組みながら、体育の授業での持久走に精一杯取り組む姿はとっても爽やかで気持ちがいいです。力いっぱい頑張ろう!おー!
いちばっ子の一日

◆ マラソンコース確認!(3年)

 9月26日(火)にマラソンコースの確認をしました。今回は1・2年生の時のコースと違って、3・4年生は2.3kmを走ります。学校を出たら幾地のコミュニティセンターを折り返して保育所の前を通り、宝泉寺から学校に戻ってきます。  いよいよマラソン大会が迫ってきました。気持ちを整えてしっかり走ってくれることを期待しています。がんばれ! 3年生!
タイトルとURLをコピーしました