05.給食献立

7月6日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、皿うどん、春巻きです。 皿うどんの麺、揚げ麺を見て、子どもたち大喜びです。 揚げ麺に八宝菜をかけて、と言えないところが申し訳ないのですが、それでも喜んで食べていました。
05.給食献立

7月4日(火)の給食

今日はかみかみ献立の日です。 発芽玄米ごはん、きざみたくあん、牛乳、あじの竜田揚げ、切干大根のみそ汁です。 ごはんに発芽玄米が入っていたり、たくあん、切干大根などのかみかみ食材をたくさん使っています。かたいものだけでなく、やわらかいもの...
05.給食献立

7月3日(月)の給食

今日の給食は、スタミナ丼、牛乳、わかめスープ、えだまめです。 枝豆は、大豆の成熟前の実です。「えだまめ」という名前の由来は、その名のとおり枝付きのまま食べたことからこう呼ばれています。
03.学校行事(はあとふる通信)

「本のしおり」のお礼 1年

7月4日、1年生が民生児童委員の方にお礼をしました。これは過日にいただいた「本のしおり」のお礼です。1年生が「ありがとうございました!」と言って、画用紙に描いたお手紙を渡すと、お二人がにこやかに受け取ってくださいました。帰り際に、本のしお...
05.給食献立

6月30日(金)の給食

今日の給食は、黒糖コッペパン、牛乳、ツナとポテトのグラタン、きゃべつのスープです。 じゃがいもとツナ、玉ねぎを使ったグラタンです。チーズをたっぷりのせて、オーブンで 焼きました。
05.給食献立

6月29日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚キムチ、ワンタンスープです。 キムチは、白菜などの野菜と塩・唐辛子・塩辛・にんにくなどを使った漬物で、朝鮮半島でよく作られています。今では、日本にも広く伝わり、漬物としてだけでなく、いろいろな料理に使われてい...
05.給食献立

6月28日(水)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とちくわの照り焼き、四川風中華スープです。 四川風中華スープはラー油を使ったスープです。中華料理でも四川料理は唐辛子や豆板醬などの調理料や香辛料を使った少し辛い料理のことを言います。
05.給食献立

6月27日(火)の給食

今日の給食は、しょうがごはん、牛乳、鮭の塩焼き、野菜のみそ汁です。 しょうがは料理では少量しか使われない、わき役のしょうがですが、実はたくさんのパワーを発揮するスーパー食材です。しょうがの辛味成分には、殺菌効果や肉や魚のくさみを消す作用が...
03.学校行事(はあとふる通信)

パッカー車出前授業4年

6月28日に八幡市の環境保全課の方に来ていただき、4年生がごみの分別等の学習を行いました。子どもたちは、パッカー車にごみが入る様子を見ながら、「初めて見た!」と、興味深く学習していました。使いきり、水きり、食べきりの「3つのきり」を実践し...
05.給食献立

6月26日(月)の給食

今日の給食は、コーンライス、牛乳、豚肉のソース炒め、ABCスープです。 食べやすい献立だったようで、残菜は少なかったです。 食べてこそ栄養です。
タイトルとURLをコピーしました