05.給食献立

10月5日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の甘酢あんかけ、わかめのすまし汁です。 サワラは、成長とともに「サゴシ」→「ヤナギ」→「サワラ」と名前を変える出世魚です。体の大きさに比べて、腹の部分が狭いことから、「狭い腹」で『サワラ』と呼ばれるようになっ...
05.給食献立

10月4日(水)の給食

今日の給食は、ひみつごはん、牛乳、かやくうどん、きゅうりのピリ辛炒めです。 「ひみつのごはん」、そのひみつはわかりますか?このごはんのひみつは、きれいな黄色の正体です。卵のようにも見えますが、この黄色の正体はにんじんです。すりおろしたにん...
05.給食献立

10月3日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、ひじきふりかけ、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、野菜のみそ汁です。 ひじきのふりかけは久しぶりに提供した献立でした。 黒い色を見て、驚いていましたが、食べたらおいしさ気が付いてようです。 鉄分豊富な食品です...
05.給食献立

10月2日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、もずくのすまし汁です。 もずくは日本沿岸に広く分布し、春から夏にかけてよく育ちます。大きい海藻に巻きついて成長するので、「藻くず」や「藻つく」などと呼ばれたことから、「もずく」という名前になりま...
03.学校行事(はあとふる通信)

栄養指導2年

10月3日、5日に、2年生で食べ物の栄養について学習しました。子どもたちは、給食カレンダーで赤・緑・黄の3つの栄養が示されているのを目にしていることもあり、どの食品がどの栄養群になるのか、分かっている人が多くいました。子どもたちが迷ったの...
05.給食献立

9月29日(金)の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉とじゃがいものケチャップあえ、ベジタブルスープです。 鶏肉とじゃがいものケチャップあえは鶏肉のから揚げと素揚げにしたじゃがいもをケチャップとウスターソース、レモン果汁を加えたソースと絡めます。子どもたち...
05.給食献立

9月28日(木)の給食

今日はお月見献立です。 鶏そぼろ丼、牛乳、月見汁、みたらし団子です。 今年は9月29日が十五夜です。今日は一日早いですが、お月見こんだてにしました。古くから十五夜のころは、空気が乾燥していて月がきれいに見え、夜も寒くないため、お月見には...
05.給食献立

9月27日(水)の給食

今日の給食は、四川風中華炊き込みごはん、牛乳、シュウマイとギョウザ、四川風中華スープです。 揚げ餃子に揚げ焼売。子どもたちが大好きなメニューです。 ごはんの干しシイタケが苦手なのか、ごはんの残菜が気になりました。 明日はたくさん、食べ...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる図書館だより 10月号

202310図書館だより
05.給食献立

9月22日(金)の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、鰆フライ、カレー風味のスープです。 今日は鰆フライをしました。とんかつも良いけれど、魚のフライも喜んで食べていました。
タイトルとURLをコピーしました