05.給食献立

10月12日(木)の給食

今日は八幡食育の日です。 ごはん、牛乳、鯖のピリ辛焼き、ちくわとごぼうのきんぴら、さつまいものみそ汁です。 今日の八幡の食材は、お米と青ネギです。
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭4年

10月13日、4年生の練習風景です。 物を持っていると、まっすぐ上げているつもり、水平にのばしているつもりなど、微妙な加減でそろえきれないポーズが出てきます。よりダイナミックに見えるよう、他の人の動きを感じながら練習しています。 ...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭2年

10月13日、2年生の練習風景です。 今日の練習は、隊形移動を中心に練習をしました。体育館練習では、曲のテンポにあわせて移動したり、移動後の間隔をとったりするのがとても難しいのですが、子どもたちはがんばって練習していました。
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭5年

10月12日、5年生の練習風景です。 腰を落とす動作が多く、そこに無いものをイメージしながらポーズをとっていくのが難しい演技です。毎回、今より良いものを目指して練習しています。
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭3年

10月12日、3年生の練習風景です。 「せい、や、さ、は!」のかけ声にあわせてポーズをとっています。かけ声、旗の位置や向き、ポーズなど、そろえることを意識して取り組んでいます!
05.給食献立

10月11日(水)の給食

今日はわくわく給食の日です。 今月の歌は、♪カレーライスのうた♪です。 ♪にんじん たまねぎ じゃがいも ……♪ 今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、野菜のソテーです。
05.給食献立

10月10日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、トック入りスープです。 トックは、韓国で食べられているおもちです。日本のおもちのようにのびないのは、もち米ではなく、うるち米、つまりみなさんが普段ごはんとして食べているお米で作られているからです。煮た...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭1年

10月11日、1年生の練習風景です。 前で踊っている先生を見ながら、がんばって練習しています。1年生がすごいのは、先生が話をしている時にも話をよく聞いて、次の練習に取り組んでいるところです。
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭練習6年

10月11日、6年生の練習風景です。 時間の終わりの方でしたが、無駄な話声なく集中して取り組んでいます。さすが6年生!これからの仕上がりが楽しみです。
05.給食献立

10月6日(金)の給食

今日はかみかみ献立の日です。 コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、大豆とじゃこのカリカリ揚げです。 今日は、かむことについてのクイズです。よくかんで食べると歯やあごが丈夫になったり、食べものの消化がよくなったりするだけでなく、味...
タイトルとURLをコピーしました