03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる図書館だより 11月号

202311図書館だより
03.学校行事(はあとふる通信)

避難訓練(地震)

中間休みに避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、幼稚園の子どもたちと合同で実施し、地震の時の行動を確認しました。休み時間なので、子どもたちが、それぞれの場所で命を守るための行動をとる必要があります。そのためには、頭を守ること以外に自分...
05.給食献立

10月24日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、あじの竜田揚げ、じゃがいもの白ごまサラダ、大根のみそ汁です。 ごまは、成長が早く、種まきからわずか約100日で収穫できます。少々雨がふらなくても平気という頼もしい生命力を備えています。ごまの成分の約半分は脂質(...
05.給食献立

10月23日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と焼き豆腐の煮物、小松菜ともやしのかつおあえです。 煮物には、すき焼き麩が入っています。小麦タンパクというグルテンを主原料として作られます。 グルテンに小麦粉を混ぜて焼くと「焼き麩」が出来ます。「すき焼き...
05.給食献立

10月20日(金)の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、秋の米粉と豆乳のシチュー、きゃべつのカレーソテーです。 秋には、いろいろな作物が収穫の時期を迎え、各地で収穫のお祝いをします。 シチューには「しめじ」や「さつまいも」、秋に収穫される食べ物が入っ...
05.給食献立

10月19日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のみそケチャップあえ、タイピーエンです。 鶏肉のみそケチャップあえは、鶏のから揚げといもの素揚げをケチャップとみそとカレー粉などで作他ソースと混ぜました。
05.給食献立

10月18日(水)の給食

今日の給食は、炊き込みちらし寿司、牛乳、細切り昆布の炒め煮、くず汁です。 日本の昆布は、約90%が北海道で採れたものです。昆布は汁物や煮物の「だし」、野菜と合える「サラダ」、「とろろ昆布」などさまざまな形で料理に使われています。 今日は...
05.給食献立

10月16日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜のごま風味炒め、すまし汁です。 豚肉にはわたしたちの体をつくるための栄養素「たんぱく質」が多く含まれています。疲れのもとになる「乳酸」を取り除いてくれる「ビタミンB1」も多く含まれているので、豚肉をし...
05.給食献立

10月17日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、けいちゃん、のっぺい汁です。 「鶏ちゃん」は、岐阜県の下呂市を中心とする南飛騨地方や郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理です。しょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉をきゃべつなどと炒めて食べるシンプ...
05.給食献立

10月13日(金)の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ハンバーグ、じゃがいもとコーンのスープです。 ハンバーグは給食室で手作りしました。ミンチ肉、パン粉、玉ねぎ、調味料などを混ぜ合わせ、こねて焼きました。手作りのおいしさを味わいました。
タイトルとURLをコピーしました