栄養教諭

05.給食献立

11月15日(水)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、油淋鶏、中華スープです。 油淋鶏は揚げた鶏肉に刻んだねぎと酢としょうゆのタレをかけた中華料理です。ユーリンチーの「ユーリン」は「油をかける」、「チー」は「にわとり」のことです。もともとにわとり丸々一羽使って作つ...
05.給食献立

11月14日(火)の給食

今日の給食は、ウインナーピラフ、牛乳、大根とツナのマヨ和え、オニオンスープです。 子どもたちの大好きなウインナーのピラフです。 このような洋食献立は、残菜が少ないです。
05.給食献立

11月13日(月)の給食

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、ちゃんこ煮、春雨サラダです。 今日の「ちゃんこ煮」には、肉団子、焼き豆腐、人参、大根、白菜、青ねぎとたくさんの食品が入っています。肉団子は調理員さんがひとつ一つ丸めて、手作りしてくれました。寒い季節は温か...
05.給食献立

11月10日(金)の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、チリコンカン、ジュリアンスープです。 ジュリアンスープとは、野菜を千切りにしたスープです。ニンジン、玉ねぎ、キャベツなど季節の野菜を入れます。ジュリアンとは、フランス語で女性の髪のように細いという意味がある...
05.給食献立

11月9日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚きゃべ、五目スープです。 ぶたきゃべは、給食でも人気のおかずの1つです。ぶた肉とキャベツなどの野菜を大きな釜で炒めて作ります。ポイントは、合わせ調味料です。みそ、すりおろしりんご、しょうが、トウバンジャン、コチ...
05.給食献立

11月8日(水)の給食

今日は「いい歯の日」献立です。 発芽玄米入りごはん、茎わかめの佃煮、牛乳、焼きししゃも、切干大根のみそ汁です。 118、語呂にあわせて、「いい歯の日」です。 歯に良い、カルシウムたっぷりで、噛む献立を実施します。
05.給食献立

11月7日(火)の給食

今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、きつねうどん、きゃべつの酢の物です。 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。ひじきはには、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているので、体がどんどん成長しているみなさんにぜひ...
05.給食献立

11月6日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、厚揚げのチリソース、わかめスープです。 今日は厚揚げに、チリソースをからめました。チリソースは、トマトに、唐辛子やしょうが、にんにく、塩などを入れたソースで、魚介類や肉類によく合うソースですが、給食では厚揚げ...
05.給食献立

11月2日(木)の給食

今日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)、牛乳、いちごヨーグルトです。 ヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌や酵母を入れて発酵させた食べ物です。ヨーグルトの乳酸菌は,おなかの中で悪い菌を減らし、よい菌を増やす働きがあります。今日は、いちごヨーグル...
05.給食献立

11月1日(水)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、とりの照り焼き、さつまいものみそ汁です。 さつまいもは、江戸時代に現在の鹿児島県である薩摩地方で栽培が始まりました。養分の少ないやせた土地でも育つので、お米が不作な時に備えた作物として、全国に広がりました...
タイトルとURLをコピーしました