学校教育目標
『ふるさとを愛し 学び続ける 心豊かな児童の育成』
めざす児童像
〇よく考え進んで学ぶ子・・・・・・・知
〇素直で人を思いやる子・・・・・・・徳
〇いきいきとたくましく生きる子・・・体
〇互いに助け合い認め合う子・・・・・共生
めざす学校像
「ふかたにっこ」と学力向上
「ふ」ふかふか言葉、「か」感謝、「た」大切、「に」日進月歩 を大切に
◆児童が輝く学校
〇「ふかたにっこ」のキーワードをもとに、豊かな心情を育み、たくましく生きていく力目指した目指した学校生活の充実
〇すべての子どもが将来を展望できる学力充実・確かな学力の定着
〇自己有用感をはぐくむ学級集団づくり
◆風通しの良いあたたかで働きやすい職場環境(「チーム深谷」の精神で)
○児童へのあたたかなまなざしと受容的理解を図り、安心して相談できる職員室の風土の醸成
〇組織の機能化とチーム力の向上による資質能力や指導力の向上
〇教育活動の効率化による負担感の軽減
学校経営方針
【児童の実態を踏まえ、学力向上、確かな学力の定着を目指したカリキュラム・マネジメントを基に、生涯にわたる学習の基盤を培う。】
①義務教育9年間を見据えた将来が展望できる確かな学力の育成
②人権意識の向上と豊かな人間性の育成
③生徒指導の実践上の4つの視点を大切にした学級経営の充実と、連携・協働意識をもち、組織力やチーム力で高める教職員の資質能力や指導力の向上
※学校評価による課題改善に向けた取組の充実
学校経営の重点
①確かな学力の定着(「主体的・対話的で深い学び」の更なる充実、確かな学力の定着、学習意欲の向上、ICTの効果的な活用)
②豊かな人間性の育成(思いやり、人権意識、道徳的実践意欲と態度)
③教職員の資質向上(連携・協働、組織力・チーム力、指導力・授業力)
④学校評価による課題改善に向けた取組の充実
重点研究
『系統性のある探究的な学びと話し合い活動の在り方の研究』
〇総合的な学習の時間を中心に、
確かな学力の定着と、学習指導と生徒指導の一体化を図った授業改善の推進