学校の様子

学校の様子

プログラミング・焼き物・かけ算

3年生は「アルゴロジック」というサイトでプログラミング体験をしていました。家でもできるので、ぜひチャレンジしてみてください。 また、焼き物での土鈴を作っていました。鈴になる部分を作って...
学校の様子

車いす体験

昨日、4年生が車いす体験をしました。施設の方に車いすの動かし方や、乗っている人への声かけの大切さなどを教えていただきました。また、段差やスロープなどがある通路で車いすを押すことも体験し、車い...
学校の様子

2年校外学習に行きました

2年生は、校外学習で京都水族館に行きました。校外学習に行く前に水族館にいる生き物について調...
学校の様子

中学校より

午前中、東城陽中学校の先生が研修に来られていました。2年生の様子を中心に、小学校の活動の様子を見ていただきました。 パワーアップタイムを中止し、本日も一斉下校としました。下校の見守りをなどをしてくださった皆様、ありがとうござ...
学校の様子

太陽とかげの位置・代表委員会

運動場に出ると、3年生が遮光板を使って、太陽を見ていました。太陽の位置とかげの向きを調べていました。遮光板を貸してくれた子がいたので遮光板で太陽を見るとまぶしくて見ることができない太...
学校の様子

3年校外学習

3年生の校外学習は、京都府立植物園と京都府警察本部へ行きました。あいにくの天気でしたが、温室では見たことないような植物をたくさん見ることができました。 京都府警...
学校の様子

ミシンでエプロン作り

6年生は、ミシンでエプロン作りに取り組んでいます。扱うのが少し難しい道具ですが、とても便利な道具です。ぜひ、使いこなせるようになってほしいです。 運動会までの忙しかった9月も、6年生は1年生のことを気にかけて...
学校の様子

涼しさが感じられるようになりました

先週までの暑さとは打って変わり、今日は一気に涼しくなりました。昨日は汗だくになって遊んでいる子も多くいたので、外で遊びたい子たちにとっては、これくらいの気温がちょうどいいのかもしれません。 朝晩はかな...
学校の様子

外国語活動・掃除の時間

4年生は、外国語活動で英語で文房具の名前を伝えていました。文房具の名前を伝える元気な声が響いていました。 掃除時間、1年生の子が「砂がいっぱいある」と教えてくれました。運動会のあとは、体などについた砂が校舎に...
学校の様子

区民運動会

深谷校区の区民運動会も3年ぶりに開催されました。深谷小の小学生も参加し、元気に走ったり玉入れの玉を投げたりしています。 昨日に引き続き、秋晴れの下で行えています。か...
タイトルとURLをコピーしました