学校の様子 6年「ういてまて」水難講習 先日、城陽市消防本部の方々などにお世話になり、水難に関する講習会を6年生対象に開いていただきました。海や川に落ちてしまった時にどうするのか、また、落ちてしまった人をどのように助けるのか、実演や体験を通して教えていただきました。落ちてしまっ... 2023.07.17 学校の様子
学校の様子 1・2年水泳学習 1・2年生にとって4回目の水泳学習でした。泳力別の練習で、がんばって練習に取り組みました。自由の時間は、友だちと水をかけあったり一緒に泳いだり楽しそうに過ごしていました。 ... 2023.07.07 学校の様子
学校の様子 1年たなばた飾り 明日のたなばたに向けて、1年教室とわかば学級教室前にたなばた飾りを飾り付けています。1年生は、短冊に願い事を書いたり、輪飾りなどの飾りを付けたりました。協力して、長い輪飾りや三角のおりがみをつなげた飾りを作ることができました。 ... 2023.07.06 学校の様子
学校の様子 地区会・子ども110番の家訪問 今日は、子どもたちが学校にいる間に気象警報が発表された場合の下校方法などの確認をしました。その後、地区会を行い、日々の登校の様子や夏休みの安全について登校班で話し合いをしました。また、下校時、登校班ごとに子ども110番の家を訪問させていた... 2023.07.05 学校の様子
学校の様子 4・5・6年クラブ活動 今日、4~6年生のクラブ活動を行いました。1学期の最終となった今回は、1学期のまとめをしてから活動を行いました。今日は気温がかなり上がったため、屋外での活動は控えさせていただきました。急遽屋内での活動に切り替えましたが、楽しそうに取り組む... 2023.07.04 学校の様子
学校の様子 5年放送委員の活動 放送委員は給食時間に音楽を流す活動も行っています。毎日同じ音楽を流しているので、「この曲が流れているからもう少しで給食時間も終わりだな」というように、音楽を聴くことでおおよその時間の把握にもつながっています。今日は、1学期末の特別放送とし... 2023.07.04 学校の様子
学校の様子 1年砂遊び 先週行った、1年生の砂遊びの様子です。色々な遊びを通して体験を広げ、その体験から学習につながっていきます。例えば、5年生「流れる水のはたらき」では同じように砂の山を作り、水を流しますが、そこからどのようなことが起こるのかを考えるときにこの... 2023.07.03 学校の様子
学校の様子 1・2年水泳学習 低学年にとって今年度2回目の水泳学習でした。今回は水慣れで浮かんだりもぐったりみんなで回ったりしてからそれぞれの泳力に合わせた練習をしました。顔を水につけたりもぐったりすることに慣れていない場合、おうちでも練習をしておいていただけるとあり... 2023.07.03 学校の様子
学校の様子 1・2年おもちゃランド 2年生は、グループで相談して色々な手作りおもちゃを作り、そのおもちゃで遊ぶ「おもちゃランド」を開いて1年生を招待しました。はじめに、2年生の代表の子たちが1年生に向けてあいさつを行い、次に、各グループに分かれた2年生が1年生を招待して、遊... 2023.06.30 学校の様子