STEAM教育セミナーを開催しました!

 8月26日、府内の教職員を対象として、「令和4年度STEAM教育セミナー」をオンライン形式により開催しました。

 セミナーでは、関西大学初等部が取り組んでいる「STEAM化ごんぎつね」研究発表を通して、教科横断的視点から論理的・批判的に思考し、ICTを効果的に活用しながら探究的な活動を深める実践について発表が行われました。

 また、STEAMについての基本的な説明や、研究発表の取組を「STEAMライブラリー」として公開している経済産業省から「未来の教室」事業についての紹介などもあり、STEAM教育について理論から実践までを学ぶ機会となりました。

感想より

 「わくわく」をキーワードにした授業改善、STEAM教育について大変興味をもちました。

 STEAM教育という言葉は何となく聞いたことはあったが、これほどまでに多様な見方考え方ができる学習の仕方だったのかと、目から鱗のような研修でした。校内でぜひ広めたいです。

 これまでSTEAM教育については、漠然としたイメージしかありませんでしたが、今回の事例をもとに具体的にイメージ化することができました。教科領域を関連付けるところから、少しずつ実践をしていきたいと思います。