京都府教師力養成講座「夢・未来」講座で講演しました!

 5月1日、17期京都府教師力養成講座「夢・未来」講座で、「ICTを活用した授業実践」と題して講演を行いました。 
 教師力養成講座は、教職を強く志す大学生、大学院生などを対象に京都府の実践を学びながら教育実践力を養成する京都府教育委員会主催の講座です。
 講座において、受講生は熱心に講義を聞いたり、積極的に交流したりする姿が見られました。

主な講演内容
 〇 社会背景と国及び京都府の施策について
 〇 情報モラル教育・セキュリティについて
 〇 ICTを活用した校務・授業づくりについて

 講演のあと受講生は、「こんな授業がしたい」と題して、グループに分かれて協議しました。自身の経験した授業や、学校でのボランティア等の体験を想起しながら、様々な場面でのICT活用について活発に協議し、受講者による発表や、共有ツールを活用して全体共有が行われました。

受講生の感想

 言葉を話すことに苦手さがあったり、コミュニケーションを取ることに苦手さがある特別支援学校の児童生徒に対して、写真を撮って自分の考えや伝えたい思いを表現したり、現在絵カードで行われているものをICT活用でコミュニケーションツールとして活用していく。日常生活でICTを用いることで、より意思表示ができ、世界が広がると考えました。

 ICTは活用することがゴールではなく、ICTを活用することによってどのような力を身に付けさせたいかまで考えていく必要があることがわかりました。また、ICTを活用することによって子どもの課題解決と新たな課題発見が促進され、より探究的な学習が進み、深い学びが実現されていくと考えました。