くみこう図書館の蔵書検索にChat GPTによるAIサポート機能が搭載されました。 図書館の本の検索画面の右下に、みなさんの探しているテーマに関係する本や検索キーワードをアドバイスするAI質問コーナーがあります。どんどん質問してみましょう。

この取組は、全国最大の図書館蔵書検索サイト「カーリル」の実証実験です。

今話題のAIは、みんなの調べ物にどんなアドバイスをくれるでしょうか? まだ開発中のシステムなので、 いろいろ検索してみて、感想を教えてください!

くみこう図書館蔵書検索は、こちらから。

 自分が子どもの頃、「自信」は無い方でした。勉強、スポーツ、芸術に特に才能は無く、周りの「かわいい子たち」のおかげで、自分の容姿にもコンプレックスを抱いていました。「自己肯定感」を持てない中高生が最近多いとよく言われます。いやいや、昔もいました。でも、自分が「良し」と満足できる「何か」を持ち続ければいいんじゃないのかな・・・と思います。

 「好き」と「自信」ってつながるような気がします。誰かに比べられるのではなく、自分で「好き」と思える何かを一生懸命やる。この小説に登場する「村林」はそういう小学生だと思います。そして映画の子役(森永悠希君)がかわいい!のです。

 自信って、一体何なんだろうな。自分の能力が評価される、 自分の人柄が愛される、自分の立場が誇れる―--そういうこと だが、それより、何より、肝心なのは、自分で自分を"良し"と 納得することかもしれない。

* 『しゃべれどもしゃべれども』は、学校図書館にあるので、読んでみてね!https://private.calil.jp/bib/gk-2003453-k4xas/410123731X

 昨年度に閉校した網野高校間人分校から、数百冊の本を譲り受けました。そのほか、京都府立図書館や退職・転勤された先生方からも多くの本をいただいています。発売直後の新しい本というわけではありませんが、長く語り継がれる名作や話題書もあります。聞いたことはあるけど読んだことは無かった・・・・・・という1冊 と出会えるかも!? 

 たくさんの本を手に取ってもらいやすくするため、1-2棟間の渡り廊下の「館外文庫」を移動し、このたび 移管図書専用の新着図書コーナーに改装しました。少しずつ追加していくので、いろいろと手に取ってみてください。

IMG_20230929_111655.jpgIMG_20230929_111645.jpg

 今年の文化祭では、学校図書館からは本で調べると答えがわかる3つのクイズを出題しました。みなさん、楽しんでいただけましたか?

 日々のちょっとした疑問をそのままにせず、気軽に調べる習慣をつけましょう!その心が探究活動の始まりです。職員室前の廊下や1-2棟間の渡り廊下でも、本で調べるクイズを引き続き出題していますので、挑戦してみてくださいね。

IMG_20230929_111710.jpgIMG_20230929_112034.jpg

丹後の高校には1校1人、全部で7人の学校図書館司書がいます。日々、高校生のみなさんの興味関心を様々な本の世界に誘おうと情報を交流し、切磋琢磨しあっている学校司書達が、2018年に知恵をしぼって作成したオリジナル読書案内「ファンタジー職フローチャート」、本校では2階の渡り廊下に貼っているのですが、知ってましたか? 

三人寄れば文殊の知恵とよく言いますが、七人が知恵をしぼって作り上げたこのフローチャート、好きな色でスタート位置を決め、数々の質問に「Yes」or「No」を答えていくだけで、あなたが好む本のタイプを図書十進分類(NDC)で導いてくれるすぐれものです。ぜひ、やってみてくださいね。

フローチャート.png(解説文は1-2棟間2階の掲示でチェック!)

さて、このフローチャートを、このたび、とある大学で使わせてほしい!という相談をいただき、近々データ提供を開始することになりました。一般公開にあわせ、フォントのデザインも一般公開可能な著作権表示のものに一新され、本校の校内で掲示しているポスターも近々改稿する予定です。

「どこが変わったんだろう?」「ネットのイラストやフォントの著作権って、どういう条件なんだろう?」等々、旧版と見比べて、気づいたことを整理してみてください。

インターネットには様々なイラストや音楽が公開されていますが、著作物は著作者のものであるというのが「原則」です。他の人が使用するためには一定の条件があり、一般にはダメだけれど学校では使えるというケースはあくまで「例外」でしかないことを覚えておいて、今後の様々な発表機会でも正しい利活用を心がけましょう。

みらいクリエイト科1年生の「みらい探究Ⅰ」では、探究学習の学びのステップを段階的に学習するべく、1学期は本を使った調べ学習に取り組んでいます。文献のチェックポイントや本の情報の読み取り方、情報の分析と整理、最後は「中高生向けのリーフレット」をイメージして調べた内容をまとめ、クラス内や文化祭展示で様々な人からフィードバックをもらい、ふりかえりに繋げる学習です。

昨年度は「職業」をテーマに行ったこの授業、今年度はより身近な題材でという授業担当の先生方の方針により、「食」をテーマに生徒人数分の題材をピックアップしました。

文献には読み解くのがかんたんなもの・難しいもの、内容が基礎的なもの・専門的なものと様々ありますが、ステップを学ぶ段階で提供する教材としての本には難易度に差が出ないこと、学べる内容に差が出ないことを意識しています。

IMG_20230605_150359.jpg344766192_897761384634911_2060751545697576199_n.jpg

1学期最後の授業では、全員が一通り完成させた作品に、お互いにコメントしあい、夏休み明けの文化祭展示に向けてブラッシュアップするヒントを出しあいました。1回目のふりかえりです。

IMG_20230712_111749.jpgIMG_20230712_105937.jpg

文化祭では、保護者や地域の方々にも完成した作品を見て、コメントをいただくことができます。これが2回目のふりかえりです。

繰り返し、それまでの学びをふりかえりながら向上していく探究学習のノウハウを、しっかり身に付け、2学期からはインターネットの活用も視野にいれて、より高いステップを目指していけるよう、学校図書館も応援しています!

今年度の国語科の夏休み課題「読書感想文」の課題図書は、新潮文庫の高校生にすすめる50冊と、全国コンクールの課題図書3冊が対象です。みなさん、どの本にするか、もう決めましたか?

IMG_20230707_145359.jpgIMG_20230707_124230.jpgIMG_20230707_124209.jpgIMG_20230707_124141.jpg

読書感想文というと、巷では夏休みに嫌々書かされる苦行の宿題の代表格のように語られることがあります。読書によって新しいことを知るというのは、本来たのしいことのはずなのですが、感想を言葉にしようと思うと、たしかに難しい時もありますよね。

学校図書館では、ほんとうに自分が読みたい1冊に出逢い、読書感想文に気楽に取り組んでもらえるように、課題図書をしっかり読み比べてから買う本を決めることを推奨しています。

IMG_20230707_145156.jpgIMG_20230707_124107.jpg

多くの生徒のみなさんに公平に読み比べてもらえるよう、この課題図書は1学期は貸出をしていません。7月20日(木)の終業式終了後から貸出を行いますので、いまのうちに、たくさん読み比べて候補を見つけておきましょう!

学校図書館は、生徒・教職員のみなさんの読書センターであり、学習センターであり、情報センターであるという3つの機能を持っています。図書館の情報っていったら紙の本でしょ?と思ってしまいそうですが、それだけではありません。紙の本も、インターネットでわかることも、人に聞いてわかることも、み~んな「情報」です!

図書館では、利用者のみなさんの調査活動を2つの方法でサポートしています。ひとつめは、回答となる本やインターネットの記事を紹介したり、その探し方をレクチャーする「レファレンス・サービス」。ふたつめは、みなさんの調査活動に役立つ人や組織を紹介する「レフェラル・サービス」です。

学校図書館では、みなさんの様々な調査活動にお応えするべく、丹後地方の様々な情報を収集しており、そのなかには各分野のプロフェッショナルな人々の情報も含まれます。

7月8日(土)には、イラストレーションの上達を研究課題としている2年生の小石原君が、プロのノウハウに学ぶべく、網野町浜詰のヒカリ美術館を訪問しました。ヒカリ美術館は、2010年に開館した京丹後市で初めての美術館です。たっぷり3時間、プロの作品を鑑賞し、その作品に込められた想いやノウハウをお話しいただき、小石原君の作品を見てのアドバイスもいただき、大きな刺激になったようです。

IMG_20230708_142135.jpgIMG_20230708_142853.jpg

お世話になりました館長の池田修造様、ありがとうございました。2学期以降、大きくステップアップした小石原君の作品が市内のどこかで発表されるかもしれません。楽しみですね!

期末考査、お疲れ様でした。ふりかえってみて、どんな1学期だったでしょうか。

学校図書館では、考査後から夏休みにかけての七夕シーズンに、2学期の学校図書館利活用促進に向けて購入希望図書調査を、職員室前の七夕飾りにあわせて行っています。

学校図書館への本のリクエストは、学校図書館のカウンターにて年間を通して受け付けていますが、対面では要望しにくいという人も、匿名投稿可能なこの機会にぜひ気軽にリクエストしてください。

IMG_20230711_180142.jpg

七夕飾りでは、もちろん「願い事」を自由に書くこともできます。願い事は、文字にしてみると目標が具体的になって、その実現に向けて意識するようになります。

あなたの願い事も、ぜひ書いてみてくださいね。

今年度の図書館オリエンテーションでは、Library NAVIで学校図書館の利活用ガイダンスを行いました。Library NAVIは、図書館利用者をナビゲートする手のひらサイズのリーフレット。制服のポケットに入るサイズなので、携帯して折に触れ読み返してもらえると良いなと思っていたのですが、なんとこのNAVIの仕様が授業でも大活躍しているようです!

4月、みらいクリエイト科の2年生および3年生の「みらい探究」最初の授業では、Library NAVIを使って自分の探究テーマや興味あることを5ステップで分析し、クラスメートと共有するミニ発表が行われました。様々な取組の紹介や情報整理にお役立ちのLibrary NAVI、白紙の用紙を1棟3階のLL教室前にあるワークシート・コーナーに追加しました。自由に使って、いろんなNAVIを作ってみてください!

これぞという作品ができたら、Library NAVI作成例を収集している図書館関係企業のWebサイト「Jcrossジェイクロス」に投稿することもできます。我こそはというみなさん、気軽に学校図書館まで申し出てください。

342332619_1342306623000135_878179583313833264_n.jpg342386686_6124932300932636_749789202232358459_n.jpg342640191_1414981132592696_1061551312682753781_n.jpg

(注*手描きのイラストはJcrossのキャラクター「ウパっち」を模して描かれました。本校生徒のオリジナル作品ではありませんことを御了承ください。)