各種証明書の発行について
各種証明書の発行は本校の事務室で受け付けています。
本人確認や個人情報保護の意味から、来校申請または郵送申請のみの受付けとなります。
御不明な点がありましたら、事務室までお問い合わせください。
発行できる証明書
種類 | |
卒業証明書 | すべての卒業生に発行 |
成績証明書 | 卒業後5年間まで発行 |
調査書 | 卒業後5年間まで発行 |
単位修得証明書 | 卒業後20年間発行 |
*成績証明書、調査書、単位修得証明書は、即日発行できませんので、余裕をもって申請をお願いします。
発行手数料
1通につき420円
手数料の納付方法
来校申請の場合…事務室窓口で現金納付
郵送申請の場合…Web事前登録コンビニ納付 または 発行手数料分の
定額小為替(郵便局で購入できます)の送付
詳しくは、こちら証明手数料納付方法(綾部高).pdfから確認してください。
Web事前登録コンビニ支払いについてはこちらを確認してください。
支払い専用サイトのURLはこちらからhttps://srv5.asp-bridge.net/kyoto/f/?id=11017
・スマート申請の場合・・・クレジットカードによる納付
必要書類等(来校申請の場合)
① 証明書交付申請書(事務室窓口にも用意してあります)
② 手数料(1通につき420円)
③ 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
*個人情報保護のため証明を受けようとする方(本人)が学校窓口にて申請してください。
窓口受付時間
平日 8:30 ~ 17:00
*土・日・祝日、学校業務休止日(8月10日~8月16日)及び年末年始等の休業日は受付できません。
必要書類等(郵送申請の場合)
①証明書交付申請書
*申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入してください。
*日中連絡のとれる電話番号(可能であれば携帯番号)を必ず記入してください。
②手数料(1通につき420円)
Web事前登録コンビニ納付 または 発行手数料分の定額小為替(郵便局
で購入できます)の送付
- 納付方法はこちら証明手数料納付方法(綾部高).pdfから
③本人確認書類
- 申請者の本人確認のため、運転免許証・学生証・健康保険証等のコピーを送付してください。
④返信用封筒・返信用切手
- 封筒に申請者の住所・氏名を記入し、必要な額の切手を貼り付けてください。
必要書類等(スマート申請の場合)
自宅のパソコンやスマートフォンから専用アプリによる電子署名(本人確認)を行い申請することができます。 下記1~4をご準備いただき、申請フォーム(こちらをクリック)から申請を行ってください。 (アプリでの申請は、他の申請に比べ日数がかかる場合があるので期日に余裕を持って手続きをしてください。) なお、アプリでの申請は証明を受ける方本人に限ります。代理の方や所属する企業等からの申請はできません。 また、証明書は窓口で手渡し、または、郵送により原本の交付のみの対応となります。メール等によるデータでの交付は行っていません。
① 電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
② 署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
※ マイナンバーカード受け取りの際に設定された「署名用電子証明書暗証番号(6~16文字の英数字)」の入力が必要です。
③ スマートフォン及び専用アプリ
※ スマートフォンは、NFCまたはFelicaに対応したものに限ります。
※ 電子署名(本人確認)を行うために、「Graffer 電子署名アプリ」のダウンロードが必要です。
④ クレジットカード
申請先、お問い合わせ先
〒623-0042
京都府綾部市岡町長田18
京都府立綾部高等学校 事務室
TEL 0773-42-0451 FAX 0773-42-0452
申請用紙のダウンロード