
綾部高等学校のICT教育について紹介します。
情報通信技術が飛躍的な発展を遂げ、グローバル化が加速する時代において、生徒達が主体的に学び続ける力を養うために、ICT(Information Communication Technology)教育を推進しています。
令和4年度入学生から自分のiPadを使用して学びます。
各授業では、電子黒板やiPadを使って、デジタル教材やソフトウエア等を活用した学習や、学習プラットフォーム(ロイロノーやスタディサプリ等)を使ったコミュニケーションなどを実践します。
従来取り組んできた本校の教育活動を礎として、新たな学び方を提案していきます。
■ICTを活用した授業紹介
▶国語科 複数の班の解答を、一画面に同時に映し、発表する。 文法事項や間違い等を共有して知識や理解を深める。 | ▶社会科(世界史) 電子黒板に映し出されたデジタル地図や写真を見て、地形の特徴をふまえて歴史の流れを理解し、視覚的に学習する。 |
▶数学科 練習問題の図形(正多角形)を電子黒板に映し出し、それを見て、考えたり相談したりする。動的なデジタル教材で学習する。 | ▶理科(物理) 電子黒板に映し出された解答をもとに、全員で内容を共有する。手元の資料の注目するべき点を確認する。 |
▶体育科 iPadで撮影された動画を様々な再生機能で視聴し、より詳細に自身の動きについて分析し、技術の向上を図る。 | ▶芸術科(美術) 画像編集ソフトで加工した作品をネット上にアップロードして、メッセージを送り合い、鑑賞内容を共有する。 |
▶英語科 電子黒板に映し出された画像を見ながら知識を共有する。アプリを活用して、発音練習や、本文の音読を行う。 | ▶英語科 WEB教材をオンラインで使い、実際の使用場面をイメージしながら、生きた英語に触れ、理解を深める。 |
▶iPadを使った学習の様子 | ▶IPadを使った学習の様子 |