4月16日(火)
本日は、オーストラリアから、オーガスティンズカレッジの留学生が来校しました。歓迎集会ということで、綾部高校からは綾高太鼓を披露し、オーガスティンズカレッジの生徒からは日本語での自己紹介をしていただきました。
また生徒会長より黒谷和紙の日めくりを贈呈しました。今後4日間綾部市に滞在し、綾高生と様々な交流を図ります。歓迎集会後は茶道体験等を行っていただきました。






4月17日(水)
1時間目
3年6組の生徒と一緒に、ソフトボールの授業に参加しました。留学生にはスポーツが好きな生徒が多く、みんな活き活きとソフトボールを楽しんでいました。





2時間目
綾高太鼓にチャレンジしました。歓迎セレモニーでは少しの時間しか体験できなかったため、思う存分太鼓を打つことができました。短時間でしたがとても上手に打てるようになりました。先生方も一緒に楽しんでいただきました。



3時間目からは四尾山キャンパスを離れ、グンゼの見学と、由良川キャンパスでの体験を行いました。由良川キャンパスでは「闘茶会」「和菓子の試食」「おもちつき」と盛りだくさんの内容で、由良川キャンパスならではの楽しい体験でした
四尾山キャンパスに戻ってからは、部活動体験に参加しました。



4月18日(木)
1・2時間目
3年生グローバル特進クラスのフロンティア学に参加しました。留学生はオーストラリアについて、本校生徒は日本の文化について、お互いにプレゼンテーションしました。また、グループに分かれて文化交流をしました


3・4・5時間目
2年生のバディと一緒にホームルーム教室で授業を受けました。生徒も先生も、できるだけ英語で授業を行いました。

お昼休み・掃除
ホームルーム教室やAパークでバディの生徒と一緒にお昼ご飯を楽しみました。ホストファミリーでお弁当を作ってもらいました。日本のお弁当、初体験です。とてもおいしそうです!


SHRの後は、みんなで一緒に掃除をしました。オーストラリアの高校は生徒が掃除をする機会がありません。自分たちの過ごす場所は自分たちで掃除をするという日本の文化に、とても感心していました。

6・7時間目
日本文化体験の授業に参加しました。
音楽ではお琴で「さくらさくら」を弾きました。初めて触れる楽器に緊張しましたが、最後には全員で音を揃えて演奏しました。

美術では切り絵を貼ったオリジナルのお皿を作りました。細かい作業に、みんな集中していました。


書道では好きな漢字を扇子に書きました。半紙で何枚も練習し、とても素敵な文字を書き上げることができました。オーストラリアでも、「大」「小」「山」「子」といった漢字や、漢数字を学んでいるそうです。



放課後
今日も部活動体験です。得意なスポーツを一緒に楽しんだり、初めての競技に挑戦したり、生き生きとした姿がたくさん見られました。






4月19日(金)
午前中
日東精工アリーナで2年6組の生徒と一緒に合気道体験を行いました。綾部市が合気道発祥の地ということは、綾高生も知らない生徒が多かったようです。合気道の合理的技法を興味深く学んでいました。




午後
2年生全員で大縄跳び大会をしました。大縄跳びには初めて挑戦したようです。どのクラスも頑張って回数を重ねました。優勝は6組でした。


大縄大会の後は、各バディから記念品をプレゼントしました。お別れは寂しいですが、いつかまた会うことを約束しました。


4月20日(土)
いよいよ綾部を出発です。ホストファミリーに見送られながら、綾部駅を出発しました。この後は広島を観光するそうです。とても楽しい4日間でした。ぜひまた綾部に来てください!


おまけ
4月24日(水)の遠足で、3年生はUSJに行きました。なんとそこで、留学生と再会しました!!とても早い再会でしたが、嬉しいサプライズでした!
