あんがっこ日記 【4年】葉ボタン植え 4年生はアンガハッピースの植村玲子さんをお招きして、葉ボタン植えをしました。たくさんの種類があり、どんな葉ボタンが育つか楽しみです。子どもたちは1年生の時から畑で学んでいるせいか、手つきが上手で、どんどん植えていきます。ここからしっかり世... 2025.09.29 あんがっこ日記
あんがっこ日記 【4年】社会見学 福知山市の4年生は響プラン事業として、伝統文化に触れる日帰り社会見学が企画されています。本校でも4年生が国立近代美術館、清水焼の絵付け体験を行いました。バスの中では盛り上がっていつもの顔で見学先ではマナーを忘れず素敵な姿でいました。いい学... 2025.09.26 あんがっこ日記
あんがっこ日記 【5年】国語科「たずねびと」 5年の国語科では戦争があった頃をモチーフに現代の主人公が戦争について考える教材「たずねびと」を用いて、主人公の心情に迫る学習をしています。さすが5年生、教材について担任の先生と一緒に深く考えています。難しい教材ではありますが、発表したり、... 2025.09.25 あんがっこ日記
あんがっこ日記 前期委員会終了です 前記委員会が終了し、後期委員会が開始されます。みんなふり返りをしっかり行っていました。日々、みんなの生活をよくしようと活動していました。お昼には献立をお知らせしたり、リクエスト曲をかけたり、楽しいひとときを過ごせるようしていました! ... 2025.09.24 あんがっこ日記
あんがっこ日記 3年 走り幅跳び 3年の体育では走り幅跳びをしています。最近めっきり涼しくなってきて、凌ぎやすい天気になりました。助走をしっかりとってジャンプです。やればやるほど上達していきます。子どもってすごいですね! 2025.09.22 あんがっこ日記
あんがっこ日記 5・6年平和学習 福知山遺族会の藤田洋嗣さんをお招きして、5,6年が80年前の戦争前後の話を聞きました。ご自身の父親が戦争に行って戦死されたことや戦後すぐの生活などを教えていただきました。国語では戦争の頃の教材があります。社会科では歴史で戦争について学習し... 2025.09.19 あんがっこ日記
あんがっこ日記 5年 バーチャル工場見学 5年生は社会科で、自動車ができるまでを学習し、日本の工業生産について深く学びます。実際に自動車工場が見学できるとよいですが、なかなかチャンスがありません。今回はバーチャル工場見学としてトヨタ九州の宮田工場をオンラインでつなぎ学習しました。... 2025.09.18 あんがっこ日記
あんがっこ日記 暑さはまだまだ続きます 3連休明け、秋の雰囲気はなく、暑さ全開です。今日は熱中症指数が基準を超えたため、昼休みの外遊びは中止です。教室でおしゃべりしたり、ボードゲームをしたり、みんな工夫をして過ごしています。 2025.09.17 あんがっこ日記
あんがっこ日記 芸術の秋~絵画の取組~ 9月になり少しずつですが凌ぎやすい日が続いています。まだまだ秋っぽくありませんが教室では芸術の秋が広がっています。6年生は修学旅行の思い出を絵画に表しています。素敵な作品ができるといいですね。それにしてもすごい集中力! ... 2025.09.16 あんがっこ日記
あんがっこ日記 運動会に向けて~応援計画会~ 6年生を中心に運動会へ向けての話し合いを開始しています。「勝つことは大切だけど、楽しくしたいな」と考える児童もおり、庵我小の独自色が出そうです。とっても真剣にそして楽しそうな話し合いでした。たくさんの先生方に参加してもらいました。各教室を... 2025.09.12 あんがっこ日記