学校の様子 大縄の練習が始まりました チームに分かれて大縄で8の字跳びの練習をしています。 各チームを2グループに分け、5,6年が縄の回し手をしたりや上級生が下級生へ教えたりしながら、1分30秒の間に跳べた回数を増やします。 1月23日に大縄大会を行います。回数を競... 2025.01.06 学校の様子
学校の様子 計算力アップ大会 本校では、学力充実月間に合わせて計算力を高める取組みをしています。 2学期は11月におこないました。 取組みの最初に第1回計算力アップ大会をおこない、各自の実力を確かめます。 その後は、個人でチャレンジプリントに進んで取り... 2024.12.23 学校の様子
学校の様子 ばらずしを作りました 5年生が丹後の郷土料理「ばらずし」づくりに挑戦しました。 食べたことはあっても、作ったことがない子どもたちがほとんどです。 そこで、食生活改善推進員の方々のお力をお借りし、ばらずしの作り方を教えてもらいました。 グループに... 2024.12.23 学校の様子
学校の様子 南小ふれあいまつりを開催しました 11月17日、PTA本部と家庭教育委員会の共催で「南小ふれあいまつり」が開催されました。 「○×クイズ王決定戦」では、保護者の方がレンジャーに変身して、会場を盛り上げてくださいました。 ジャンボオセロで親子対決... 2024.12.02 学校の様子
学校の様子 11月19日は「まるごと京丹後食育の日」 11月19日を毎年「まるごと京丹後食育の日」とし、京丹後市内の特別栽培米や野菜、肉、牛乳などの食材をたくさん使った給食を味わいます。 今年の献立は「古代米寿司、いちがお牛のすき焼き風煮、ほうれん草とキャベツのごま和え、王秋梨、牛乳」で... 2024.12.02 学校の様子
学校の様子 網野学園合同ボランティア活動 網野学園の小中学校が合同でボランティア活動をおこないました。 今年度は「能登半島地震で被災された方々を応援しよう」を目的に、11月11日~15日の期間、各小中学校でアルミ缶を集めました。 本校は11日が休業日だったため、活動でき... 2024.12.02 学校の様子
学校の様子 仲間と心を一つにした学習発表会 11月9日、学習発表会を開催しました。 国語や算数、音楽、体育、総合的な学習の時間に学習してきた内容を言葉や体、提示物で表現し、約300人の前で発表しました。 当日の朝、本番に向けた担任からのメッセージやクラス全員の意気込みなど... 2024.11.17 学校の様子
学校の様子 ゴールまで走りぬいたマラソン大会 10月24日、校内マラソン大会をおこないました。 前日の大雨がうそのそうな快晴。 マラソン大会に絶好の天候の下、スタートの合図とともに学年ごとに走り出しました。 沿道にはたくさんの家族の方々、グラウンドには近く... 2024.11.12 学校の様子
学校の様子 高校生から学ぶ! 10月23日、峰山高校機械創造科の生徒6人に、5年生の出前授業をしてもらいました。 5年生は、プログラミングで動くレゴカーに興味津々。 5チームに分かれて、高校生と一緒にレゴカーをより速く走らせるプログラミングを考えました。 ... 2024.11.12 学校の様子
学校の様子 京丹後市小学校駅伝競走大会 準優勝!! 10月16日の午後、京丹後はごろも陸上競技場で、京丹後市内の全16校19チームが集まり駅伝競走大会が行われました。 男女3人ずつの6人でたすきをつなぎました。 スタート前には円陣を組んで、「網野南小学校、頑張るぞー」と気持ちを一... 2024.10.24 学校の様子