学校の様子

学校の様子

2年生が1年生をご招待!

1月12日、2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。本当は2学期に実施する予定でしたが、感染予防のためいったん中止としました。3学期、ようやく待ちに待ったその日がやってきました。2年生は自分たちが作ったおもちゃ(もぐらたたき、さかな釣...
学校の様子

書き初めをしました!

1月11日、1,3,4年生が書き初めをしました。3,4年生の教室では「春の海」が流れ、お正月の雰囲気を感じる中、静かに集中して取り組むことができました。冬休みに家庭で練習してきた成果を発揮し、自信作を完成させました。 1年生は硬筆習字...
学校の様子

始業式の日の様子

1月10日は3学期の始業式でした。まずは全員で大掃除をして校舎をきれいにしました。寒い日でしたが、それぞれの分担場所で一生懸命に掃除する様子が見られました。ゴミのたまった手洗い場をきれいにしたり、自分の分担が終わると他の掃除を手伝いに行った...
学校の様子

2学期末の様子紹介

2学期コロナ禍ではありましたが、様々な教育活動や取組を進める中で、こどもたちはたくさんの経験を積み成長することができました。その一部を紹介します。 民生児童委員(第1,3,水曜日)やPTA本部役員(第2水曜日)の方々による登校の見守り...
学校の様子

峰山高校機械創造科による出前授業

12月16日、5年生が峰山高校機械創造科による出前授業でプログラミングを学びました。ロボットを動かすためのプログラミングについてお話を聞いたり、実際にロボットを動かしたりしてとても楽しく学ぶことができました。1時間という短い授業でしたが、高...
学校の様子

アルミ缶回収終わる!!

小中合同ボランティアのアルミ缶回収が18日で終了しました。網野南小で回収でき個数は、2386個でした。協力しようというみんなの気持ちが素晴らしいです。 ユニセフに送り、世界で様々な困難の中にある子どもたちの支援に役立てていきたいと思い...
学校の様子

朝読書の時間

1年生は、入学してから朝読書の時間、担任が読み聞かせをしていました。でも今は自分で本を選んで自分で読書ができるようになりました。静かに本を読んでいる姿から成長を感じました。 他の学年はこの日、ボランティアの方による読み聞かせ...
学校の様子

秋見つけに行きました!

11月18日、1年生が銚子山古墳に「秋」見つけに行ってきました。天気に恵まれさわやかな秋晴れのもと、古墳を目指しました。行く途中にもたくさんの「秋」があり、子ども達は足をとめ拾い、たくさんの「秋」を見つけることができました。笑顔いっぱいの満...
学校の様子

丹後のばら寿司体験!

5年生が食生活改善推進員の指導のもと、丹後のばら寿司づくりを体験しました。酢飯に具材作りにと、これまでの調理実習の体験を活かし手際よく進めていました。そんな中で苦労したのが鯖缶の缶切りです。ほとんどの児童が缶切りを使ったことがないことがわか...
学校の様子

外国語活動の様子

1,2年生は英語に親しむ活動の時間が年間に5時間あり、1,2年生にとってはとても楽しみな時間です。11月9日にエルウィン先生が来てくださり、1年生は色を英語で言えるようゲームをしながら活動しました。とても楽しかったようで大変盛り上がっていま...
タイトルとURLをコピーしました