学校の様子 水泳学習 その2 暑い日が続いています。学校のプールからは、毎日様々な学年の声が聞こえます。水慣れをした後、みんな一生懸命泳ぐ・浮く練習をしています。 3年生の様子です。水中にあるフラフープの輪の中をくぐりながら、楽しくもぐったり・浮いたりする学習を... 2023.07.11 学校の様子
学校の様子 非行防止教室 6年生の非行防止教室が行われました。ゲストティーチャーとして学校にお越しいただいたのは、向日町警察署少年課のサポーターの方です。非行・犯罪についての話をじっくり聞き、今後の生活について考えることができました。 ... 2023.07.11 学校の様子
給食室 七夕に願いをこめて・・・。 7月7日は「七夕」ですね。七夕は空にある天の川を挟んで、離ればなれに暮らしている「織姫」と「彦星」が1年に1度だけ会うことができる日です。6向小でも願い事を書いた五色の短冊が昇降口の笹に飾られていました。今日の給食は「ごはん、牛乳、チキ... 2023.07.10 給食室
学校の様子 図工出前授業 粘土に、あざやかな色をつけ楽しそうに活動しているのは3年生。図工の出前授業として、風鈴づくりに取り組みました。どんな風鈴にするか事前に考え、計画書をもとにつくっていきます。「もっと絵の具を入れてみようかな。」子どもたちの発想で、素敵な作品... 2023.07.04 学校の様子
学校の様子 手話出前授業 福祉について学習を進めている4年生。今回は手話の出前講座として、聴覚障がい者への支援・理解について学習をしました。ゲストティーチャーとしてこの日学校にお越しいただいたのは、向日市障がい者支援課の職員の方々、ろうあ協会の方々、手話サークル方... 2023.07.04 学校の様子
給食室 手作り水無月を食べて、夏を元気にすごしましょう!! 6月30日は、1年のちょうど半分の日です。京都では、「水無月」という和菓子を食べて、残りの半年を健康に過ごせるようにお祈りする風習があります。三角の形は氷をイメージしたもので、小豆には悪い物を追い払うという意味があります。今日はみんなの健... 2023.06.30 給食室
学校の様子 授業参観・懇談会2日目 2年生、4年生、6年生、ひまわり学級の授業参観・懇談会が行われました。2年生は、図画工作科「わっかでへんしん」の学習。4年生は、音楽科の合同発表会。6年生は、社会科「天皇中心のくにづくり」の学習。ひまわり学級は、国語科・算数科の学習。それ... 2023.06.29 学校の様子
学校の様子 授業参観・懇談会1日目 1年生、3年生、5年生、の授業参観と学級懇談会が行われました。1年生と3年生は、音楽の学習。1年生の「はくにのってリズムをうつ」勉強。3年生の「音の重なりを感じて合わせよう」の勉強。どちらもみんな上手に発表ができました。5年生は、総合的な... 2023.06.28 学校の様子
学校の様子 今日のプール 今日のプールの様子は2年生です。みんなで宝探しをして盛り上がります。「今日はだるま浮きに挑戦!」みんなだるまになって上手に浮かびました。楽しく頑張っていますね。 2023.06.28 学校の様子
給食室 いつもと違うドライカレー! 給食で人気のカレーとは違い、今日はドライカレーを提供しました。いつものカレーは小麦粉からルーを作ったり、玉葱を1時間近く炒めて作ったりしていますが、今日のドライカレーはひき肉と野菜を炒め、カレー粉、ウスターソース、ケチャップで味をつけして... 2023.06.28 給食室