とうもろこしの皮むきをしてもらいました!!

給食室

 今日の給食には1年に1回の焼きとうもろこしを提供しました。全校児童分115本のとうもろこしの皮をむくのはとても大変な作業です。そのため、2年生の生活科の授業の一環として皮むきのお手伝いをしてもらいました。

 とうもろこしの皮をむいたことがない人も多く、初めての体験でしたが、みんな力一杯頑張ってくれてました。皮をむいたあとはひげもしっかりきれいにとって完成です。むけたとうもろこしは給食室へ。

 とうもろこしの皮を一枚づつ丁寧にむく人、一気にむいていく人と色々でしたが、とうもろこしの皮むきを通して、いろんな気づきがあったようです。赤ちゃんとうもろこしがついている人もいてびっくり!!とうもろこしの軸をおる作業が大変で、先生にしてもらうのですが、お友達と一緒に頑張ってくれる人もいました。皮むきのあとはお掃除もしっかりして、ゴミもみんなで手分けをして捨てにいってくれました。

 給食室ではみんながむいてくれたとうもろこしをしっかり洗って、人数分に切り分け、お醤油をからめてオーブンで蒸し焼きにしてもらいました。オーブンを開けるととうもろこしの甘い匂いとお醤油の少し焦げたいい匂いがしてきました。

 2年生の教室の様子です。「とうもろこしのお味はどうかぁ」っと聞くと「甘くておいしい!!」とたくさんの返事がありました。「歯がぐらぐらで食べにくい」という児童もいましたが、自分たちが頑張ったとうもろこしの味は格別だったのか、みんなきれいに食べてくれました。

 2年生のみんな、本当にありがとう!!

タイトルとURLをコピーしました