9月1日は防災の日です。
今から100年前の9月1日は、関東大震災が起こったことから、9月1日は地震や災害に対する備えについて考える日として防災の日とされました。今日の給食では、家に備えておける缶詰や乾物などを活用した防災給食を体験しました。
防災給食の献立は、ツナとコーンのピラフ、牛乳、焼きウィンナー、切干大根とわかめのみそ汁、みかんの缶詰でした。



家で備蓄できる防災食を学校で展示しています。ぜひ、この機会にお家でも防災について話し合ってみてくださいね。

9月1日は防災の日です。
今から100年前の9月1日は、関東大震災が起こったことから、9月1日は地震や災害に対する備えについて考える日として防災の日とされました。今日の給食では、家に備えておける缶詰や乾物などを活用した防災給食を体験しました。
防災給食の献立は、ツナとコーンのピラフ、牛乳、焼きウィンナー、切干大根とわかめのみそ汁、みかんの缶詰でした。
家で備蓄できる防災食を学校で展示しています。ぜひ、この機会にお家でも防災について話し合ってみてくださいね。