今日10月6日は、中秋の名月「十五夜」です。この日は、だんごやススキ、秋に収穫されたものを供えて、月の美しさを眺めて楽しみます。
給食ではきなこソースと抹茶ソースの2種類から、好きなものを選ぶセレクト月見だんごを実施しました。セレクトの味は5年1組の給食委員会のみなさんが、全校のみんなが喜ぶ2種類を選んで決めました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、切り干し大根とじゃが芋の煮物、キャベツのツナ炒め、セレクト月見団子です。

1人2つずつの月見だんごを作るので、全校で1000個以上のお団子を丸めます。

たっぷりのお湯で茹でて、カップに入れ、

それぞれのタレをたっぷりかけて完成です。

どちらの味も人気だったのですが、
きなこを選んだ人が290人、抹茶を選んだ人が270人で、きなこの方が少し人気でした。
十五夜の行事や地域の月見だんごのちがい、調理の様子を紹介した動画をみながら、食べました。

ご家庭でも、今日はきれいな月を眺めてみては、いかがでしょうか?