5年ぶりに長縄大会が開催されました。児童会役員が中心になって準備を進めてきました。
長縄の取組を通して、互いに協力して学級内での繋がりを強めることや、元気でたくましい体を作ることを目的とした取組です。
1月に入ってから中間休みに練習し、全校で2400回を目標としました。

各クラス2グループに分かれて、2回ずつ測定をしました。まずは低学年から。









低学年の次は高学年です。









高学年の息の合った八の字に、応援するつもりが真剣に見入る低学年の子ども達…。特に6年生のスピードと「はい、はい」とリズムよく跳んでいくかけ声は、見ていて気持ちのいいものでした。


児童会の目標は全校で2400回。当日の結果は、2400回を大きく上回り、3500回!
給食時間の報告で、拍手と歓声が起きた学級もありました。
1~5年生にとっては初めての長縄大会。回数を競うことよりも、みんなで一つの目標に向かって頑張り、喜び合う姿がとても素敵でした。