水泳学習の締めくくりは着衣泳でした。川や海でもしも溺れてしまった時に、どのように命を守るかを学ぶ大切な学習です。
5年生は初めての着衣泳です。「UITEMATE(ういてまて)」を合い言葉に、自分で浮く感覚や、ペットボトルなどを使って浮く体験をしました。「服が水を吸って気持ちが悪い」「重くて泳ぎにくい」と苦戦しながらも真剣に取り組みました。


6年生の着衣泳でも同様に命を守る学習をしました。6年生は、ゴーグル無しで水の中を泳いだり、実際に水の中に落ちた場合の体験をしたりしました。「(落ちるのが)怖い!」「鼻に水が入って怖い!!」と言う声も。水に落ちた怖さや水の中に落ちた後に浮くことの難しさを体感しました。


明後日から夏休みに入り、プールや川や海で遊ぶ機会も増えることと思います。
着衣泳の学習が生きる様な場面にならないことが一番です。どうか安全に気をつけてお過ごしください。