児童会

後期児童総会

10月23日(木)は後期児童総会でした。 既に新しいメンバーで委員会活動は始まっていますが、これでいよいよ後期児童会が本格的に始まります。   みんなで知恵を出し合い、ともに学び、成長できる学校を創っていきましょう。
おしらせ

保護者も地域の皆様も「みんなで歌おう!『宇川小学校校歌』」(学習発表会)

11月8日(土)に開催する学習発表会では、毎年行っている全校音楽を保護者・地域の皆様にも参加いただき、参加者みんなで合唱します。 合唱曲は「宇川小学校校歌」と子ども達が1学期から練習してきた「フレンドシップ」です。みんなの笑顔と歌声で宇川...
給食室から

イカの「かりん揚げ」

10月22日(火)の給食に「イカのかりん揚げ」がありました。 さて、「かりん揚げ」とは? どうやら色が「『かりんの実』に似ているから」と形や味が「『かりんとう』に似ているから」という2つの説が有力なようです。 いずれにせよ、おい...
学校の様子

冬野菜の芽が出たよ(生活科)

1,2年生が10月17日(金)にまいたダイコンとカブの種が21日(火)にはもう芽を出していました。  ダイコン  カブ 17日(金)の種まきは地域の方にお世話になり、種のことや種まきの方法について、まく間隔や一か所にまく数などを教えてい...
学校の様子

吊るし柿

10月21日(月)の放課後、1,2年生教室のテラスに柿を吊るしました。 翌日掃除に来た他の学年の子ども達が「猿が取りに来るんじゃない?」と心配してくれていました。しばらくは渋いままだから大丈夫かな・・・? 吊るす作業の前、調理室で...
学校の様子

干し柿づくり

1,2年生とわかあゆ学級のみんなで金曜日に収穫したたくさんの柿を10月20日(月)は朝から皮むきです。 むいてもむいても終わりません。「手が痛い」「だいぶ減ったよ」・・・ 先生たちも用務員さんも総出でとにかくひたすら皮むきです。 ...
校長室

たんぽぽ?

10月20日(月)曜日の朝、学校の職員玄関にたんぽぽが・・・ こんな季節に?と思ったり そも、たんぽぽではないのか?と思ったり はたまた、「こんな雨模様の日は綿毛も飛ばせないでしょう・・・」と国語「たんぽぽのちえ」を思い出したり ...
PTAのページ

5,6年生親子行事

10月18日(土)19日(日)は5,6年生の親子行事です。 18日(土)は午後4時に集合した後、まずは親子プチ運動会で盛り上がりました。 夕食のカレーは大人のサポートも受けながら子ども達が頑張って作りました。 ...
学校の様子

柿ぼりをしました

早い時期からきれいに色づいていたグラウンドの柿をいろいろな方が気にかけてくださり、「あの柿はどうするの?」と声をかけてもらっていました。 今日(10/17)はその柿を用務員さんにもお世話になり、1,2年生とわかあゆ学級とで全部収穫しました...
学校の様子

朝の読み聞かせ

10月16日(木)の朝はボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。 今回の本は・・・ 1,2年生「ふたごのどんぐり」 3,4年生「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ」 5年生  「いちょうやしきの三郎猫」 6...
タイトルとURLをコピーしました