学校の様子

SNS講演会(丹後学園)

  7月4日(金)に丹後学園の小学校(2校)、中学校、PTAがそれぞれの会場でSNS講演会を開催しました。小学生は丹後小学校の体育館に集合して話を聞きました。 講師の篠原嘉一様には毎年講演いただいていますが、常に最新の情報をもとに話して...
給食室から

歯の日(給食)

毎月8のつく「歯の日」の給食は、よく噛んで健康な歯と口をつくる「かみかみメニュー」です。7月8日(火)のかみかみメニューは「もぐもぐかりかり丼」と「切り干し大根のスープ」でした。
給食室から

七夕(給食)

 「七夕そうめん」と「天の川ゼリー」 7月7日(月)の給食は七夕をイメージした献立でした。 「七夕そうめん」はそうめんを天の川に、おくらを星に見立て、かまぼこや干しシイタケの短冊が浮かんでいます。「七夕ゼリー」は天の川をイメージできるよ...
学校の様子

峰山クリーンセンターを見学(4年生)

   7月2日(水)に丹後小学校の4年生と一緒に峰山クリーンセンターの見学に行ってきました。 施設の概要について説明を聞かせていただいた後は、実際に作業をしている様子を見学させていただいたり、質問させていただいたりしました。大変暑い日の...
給食室から

7月のこんだて

7月給食こんだて表
学校だより

学校だより7月号

学校だより7月号
学校の様子

非行防止教室・薬物乱用防止教室

   京丹後市内の小中学校では毎年非行防止教室・薬物乱用防止教室が行われています。 宇川小学校では6月20日(金)に全学年の児童が参加しました。 京丹後警察署生活安全課からスクールサポーターの方に来ていただき、低・中・高と学年に応じた...
学校の様子

アユの学習(3,4年生)

  3,4年生は総合的な学習の時間を使って、宇川の2つの川、吉野川と宇川について学習しています。6月20日(金)は地域の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、宇川に生息するアユについて学びました。 アユのことや生息環境としての宇川のこと...
給食室から

新メニュー「わかめのパー」(給食)

6月23日(月)の給食で登場した新メニュー「わかめのパー」 なんとも不思議な名前ですが、京丹後市の郷土料理として市のHPでも紹介されていました。とてもおいしかったです。           
未分類

PTA全体懇談会

6月18日(水)の夜は救命救急法講習会の後、引き続き全体懇談会を開催しました。 以前のように地区ごとに分かれることはせず、全家庭を対象に開催し、PTAプールや学校整備作業など、夏休み中のPTA行事等について相談や確認をしました。 学校か...
タイトルとURLをコピーしました