03.学校行事(中央タイムズ)

2年 町たんけん(警察署)

2年生の町たんけんもいよいよ最終回でした。最終回は雨で延期になっていた、八幡警察署へ見学に行かせていただきました。 非常に暑い日でしたが、子どもたちは八幡警察署まで頑張って歩いていきました。 警察署では、パトカーや白バイに実際...
03.学校行事(中央タイムズ)

避難訓練(火災)

本日、火災による避難訓練を行いました。給食室から出火した際の訓練でした。 放送をしっかりと聞き、迅速に逃げるために担任の先生と整列して静かに行動できました。 いつ何が起こるか分からないからこそ、日頃の備えが大切です。何もないこ...
03.学校行事(中央タイムズ)

1年 CAP学習

自分の「けんり」を守るために自分の身を守るために1年生はCAPの学習を行いました。 CAPとは(Child Assault Prevention)の略で子どもの権利を守るための学習です。 「あんしん」「じしん」「じゆう」を合言...
03.学校行事(中央タイムズ)

5年 保育園交流第二弾

5年生が保育園交流の第二弾を行いました。前回は初めてということもあり、緊張と不安で出発前は固かった5年生も今回は2回目をいうこともあり、とても楽しみにしている様子でした。 今回は、5年生から「昔遊びを通した交流」を計画し事前に、練習...
03.学校行事(中央タイムズ)

6年 租税教室

6年生が、税務課の方々に来ていただき租税教室を行いました。普段何気なく使っているものも、税金が使われています。税金って何?や税金の使い道、税金で買うものの値段などを教えてもらいました。 授業の中で、一億円(見本)を見せてもらいました...
03.学校行事(中央タイムズ)

3年 人権学習

3年生は校内の人権学習授業研究として「ないといけないもの、あったらいいもの」について話し合いました。 人それぞれ幸せに感じることは違います。もちろん、大切に思うものも違います。 今回は17枚のカードを自分にとってないといけない...
03.学校行事(中央タイムズ)

こすもす 書写

こすもす学級では、一人一人を大切に、一人一人に合ったペースで学習を進めています。こすもす学級4年生の書写の時間では、筆先に着目し、「字のはじめと終わり」を意識して書く学習をしていました。 互いに書いた字を見合い、良かったポイントを拍...
03.学校行事(中央タイムズ)

人権まとめ集会

人権月間が終了しました。火曜日には人権まとめ集会を行いました。この一ヶ月の人権月間期間に各学級で行った取組の成果を発表し合いました。どの学年、学級も一人一人を大切に思いやる気持ちを持った一ヶ月になったようでした。 個性あふれる発表か...
03.学校行事(中央タイムズ)

3年 ホワイトコーンの皮むき

本日の給食には、八幡でつくられたホワイトコーンが出ました。地域の農家さんのご厚意で地元で作られたものを地元の子どもたちのためにといただいたものです。 4年生が昨日、ホワイトコーンの皮むきをしてくれました。 普段目にする黄色のト...
05.給食だより

八幡のホワイトコーン🌽

今日の給食に八幡市のふるさと農園でとれたホワイトコーンが出ました!とうもろこしは普通黄色い色をしていますが今日のとうもろこしは八幡でも結構有名になってきた真っ白のとうもろこしです!ふるさと農園さんは子どもたちに美味しいものを食べさせてあげ...
タイトルとURLをコピーしました