12月14日~16日の3日間、
薬物乱用防止教室を行いました。
※4年生は、薬物乱用防止教室指導員の方から、お酒について学習しました。
ロールプレイングで、勧められた時の断り方も練習しました。
児童の感想
「お酒は20歳以下で飲むと、悪影響を受けてしまうので、飲まないと思いました。」
※5年生は、本校学校薬剤師の芦田先生から、たばこについて学習しました。
クイズやタバコのタールの実験などを通して、体に害や依存性があることや、
子どもは成長期なので、絶対吸ってはいけないこと等を学びました。
担任が誘い役(↓)上手く断れました。

※6年生は、北部サポートセンター スクールサポーターの方から、薬物について学習しました。
薬物依存の怖さや、
薬物乱用に誘われないためには、日頃の生活態度(ルールを守る、服装、言葉遣い等)が大事で、未成年から飲酒喫煙を始めないこと等を学びました。
困った時は一人で悩まず、自分を大切に思ってくれる人に相談しようと教わりました。
まわりの大人みんなで、子どもたちを守っていきましょう!