PTAのページ

PTA家庭教育委員会、「親子で花いっぱい」Let`s チャレンジ!

PTA家庭教育委員会の考案で、各家庭で、夏休み親子でともに活動し豊かな心を育む活動が実施されました。各々読書や運動、レクレーション等多種多様な活動が行われ、それを葉っぱに1つ1つに紹介し掲示する取組です。廊下に掲示され、啓発されています。ぜ...
学校の様子

5年生、稲刈り ~実りの秋、真っ盛り~

12日金曜日、5年生は総合や社会科の一環で、稲刈りを行いました。天候も曇り気味の下、地域の稲刈り先生黒崎様、谷口様2名の方より、刈り方、藁を使って束ね方、稲木への干し方等全て教えていただき、ちょうど2コマを使って上手に収穫できました。「良い...
学校の様子

3年生総合、「久美浜のしょうかい:魅力」を学ぶ!! ~地域おこし協力隊様より~

10日、総合的な学習の時間に3年生は「久美浜のしょうかい」として、地域おこし協力隊の野口様から豊富なスライドのもとに、授業を受けました。お店、名所、すてき、昔の歴史的な史跡等を30枚程度の写真画像をもとにして、クイズ形式でわかりやすく、楽し...
学校の様子

久美っ子主役!、で生活をより良くしています。 ~活発な児童会活動!!~

10日児童朝会がありました。本部、委員会より「全校かくれんぼ」の提案、トイレのスリッパ並べ、全校遊び、給食調理員さん「ありがとう」の感謝を伝える提案等等、自分達で生活を楽しく、明るく住み良い久美小になるように創意工夫しています。素晴らしい取...
生活科・総合の研究発信

2025 0909 研究のあしあと ~実践報告編~

2025 0907研究のあしあと 
学校の様子

1~4年生 歯みがきについて、学びました。

4日、4年生以下の子ども達が京都府より派遣していただいた歯科衛生士様による歯の保健指導と歯みがきの仕方を学びました。給食直後、歯みがきの後で、タイミングも良く一斉に丁寧に画像を交えて教えていただき、自分の歯について、そして、より良い歯みがき...
学校だより

学校便り 9月号です

R7学校だより9月号
校長室

実りの秋、「さらに たくましい 久美っ子」!へ ~2学期のスタートに向け~

 今年も猛暑続きの8月でした。保護者、地域の皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?子ども達も大きな事故や怪我なく元気に夏休みを過ごせたようです。これも保護者・地域の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげです。ありがとうございます。本日より2学期が...
トピックス

R5 6 7 生活科・総合 【研究のまとめ】 QRコード付き

令和5・6・7年度 京都府小学校教育研究会生活科 研究指定校    【生活科・総合的な学習の時間 研究のまとめ 資料】 京丹後市立久美浜小学校     添付のQRコードを読み込んでください。30枚程度の資料が見ることができます。...
校長室

1学期「さらに 久美っ子 主役の学校」へ!!

今日は1学期終業式でした。子ども達は「つながり たくましい さらに 久美っ子主役の学校」像を目指し、概ね落ち着いた学校生活を送りました。118名の久美っ子達、今日で一つの節目を終えました。この間、保護者や地域の皆さま、久美浜小学校に対し惜し...
タイトルとURLをコピーしました