かみとよっ子日誌

なわとびフェスタに向けて 【1月16日】

2月1日のなわとびフェスタに向けての練習が今日から本格的に始まりました。なわとびフェスタでは、1~12班の仲良し班を2班ずつ組にして6チームを編成します。1~6年生までの異年齢のチームで3分間8の字とびで何回跳べるかを数えます。今日は、初...
かみとよっ子日誌

EKT全校遊びをしました 【1月12日】

6年生と過ごせるのも後、46日になりました。EKT全校遊びで6年生と遊べるのを下級生も楽しみにしています。今日は「ふえおに」でした。遊びのルールの説明も集合整列も6年生が中心となって行います。逃げるのも追いかけるのも上手です。全員捕まると...
かみとよっ子日誌

3学期が始まりました 【1月9日・10日】

年頭のご挨拶に先立ち、能登半島地震で被災された関係者の皆様に心からお見舞い申しあげ、一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。改めまして、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。9日には、子どもたちが元気に登校し...
かみとよっ子日誌

2学期無事終了しました【12月22日】

この冬一番の寒気が流れ込み、朝は氷点下4度の気温でしたが、無事、終業式を終えることができました。厳しい寒さのため、ICT機器を活用し、児童は教室で校長室からの配信を行い終業式を行いました。いつも、しっかり話を聞いてうなずいたり、質問に答え...
かみとよっ子日誌

1・2年生さつまいもパーティー【12月21日】

学級園で育てたさつまいもを使って、1・2年生はさつまいもパーティーをしました。芋を皮をピーラーでむいて、包丁で切ることに挑戦しました。お芋はふかして調味料とともに袋に入れ、簡単スィートポテトにしていただきました。 ...
かみとよっ子日誌

書き初め練習・年賀状づくり 【12月19日】

今日は、4年生、5年生が書き初め練習をしていました。2年生は、郵便局からいただいた年賀状に送りたい相手の住所と名前を書いたり、年賀のごあいさつを書いたりしていました。学期末になりましたが、どの学年、学級も落ち着いて過ごせています。 ...
かみとよっ子日誌

あと5日となりました 【12月18日】

2学期終了まであと5日となりました。今のところ、感染症等で学級閉鎖をすることなく、2学期末を迎えています。昨日から急に冬型の天候になり、初雪も降りました。暖房も使っていますが、1枚下着を増やしたり、登下校で防寒着を着たりして、寒さに負けず...
かみとよっ子日誌

6年生 能体験  【12月15日】

今日は6年生が能体験をしました。京都から能楽師の皆様にお越しいただき、修斉小学校の6年生と合同で体験学習を行いました。すり足、喜びの表現、悲しみの表現、怒りの表現の所作を教えていただきました。その後、全員が本物の能面を能楽師のみなさまにつ...
かみとよっ子日誌

5年生お米パーティー 【12月15日】

5年生が「総合的な学習の時間」の米作りでお世話になた地域の方を招いてお米パーティーを開きました。グループごとにお米について調べたことを発表しそれを聞いていただきました。発表についての意見交流や、さらに知りたくなったことを質問して答えていた...
かみとよっ子日誌

ウエルカムパーティー【12月14日】

10月からはばたき1組にも2組にも新しいメンバーが増えました。新しく入級したメンバーを迎え、以前から計画していたウエルカムパーティーを保護者の皆様とともに行いました。1組も2組もなかよく協力して学習したり活動したりしています。この日は、工...
タイトルとURLをコピーしました