年頭のご挨拶に先立ち、能登半島地震で被災された関係者の皆様に心からお見舞い申しあげ、一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。改めまして、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。9日には、子どもたちが元気に登校し、体育館で始業式ができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。6年生と過ごせるのもあと、50日です。あたりまえの毎日に感謝の気持ちを忘れず84人元気に過ごしていきます。3学期もよろしくお願いします。
始業式
被災された方に心を寄せながら、感謝して学校生活を送っていくこと、今年の干支「甲辰」年の意味について話しました。そして大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介をしました。その後、学校生活の重点目標である「あいさつ・そうじ・時間」をONEチーム上豊っ子でがんばることを確認しました。


3学期スタートの様子
9日は、心新たに、「なりたい自分」に近づけるようどの学級も新学期の目標を決めていました。



冬休みの学習の振り返りや定着度テストを行っている学年も多かったです。大谷選手から贈られたグローブを6年生から回していきました。グローブを手に取って、みんな目を輝かせていました。6年生は、理科の授業のはじめに「地震」「タツノオトシゴ」について学んでいました。「タツノオトシゴ」は「魚類」であることに驚いていました。



