緊急事態宣言発令をうけ、全校が集まる行事は全て自粛しています。
宣言期間中に計画していた「大縄大会」は、残念ながら中止としました。
今回は記録会とし、自分たちのチームの伸びを確認しあう会に変更します。
15日(金)は、現時点での記録を確認する日でした。
中間休みと放課後に実施することとし、さらに、体育館で計測するチームは8チーム中の2チームのみとし、密集を回避しました。
声を出すことは禁止し、前後の詰めもしません。マスクを付けての実施です。
静まりかえった体育館に縄の音だけが聞こえる時間でしたが、12月から練習してきた成果をどのチームも出し切っていました。22日の記録会当日までに練習できる回数は、密集を回避するため、分散型で行うため、どのチーム2回だけです。
アイコンタクトやうなづきなどでうまくタイミングを合わせているチームもあります。22日(金)が最終の記録会です。
▽広い体育館に2チームだけ かなりの緊張感が広がりました。
大会用に作っていたものは中止になっても活用します。△
△記録計測が終わったら即、消毒液で手指消毒します。
6年生が素早く動いていました。