Topページ校長室トピックス学校便り研究1年2年3年4年5年6年かがやき保健室

本校の研究  京都府教育委員会指定「京の子ども、夢・未来校」 外国語活動拠点校



校内研修・環境整備

研究内容
  授業実践  校内研修・環境整備  

生活習慣等の定着に向けて  研究発表会


理論研修として、独立行政法人教員研修センターが作成した「You can do it.」などを活用しました。 研究会の事後研究は、KJ法で行いました。中学校の先生にも参加していただきました。 グループで、外国語活動の取組について3点の柱を立て、話し合ったことを発表しました。 本校のスーパーバイザーとして、京都外国語大学准教授 杉本義美先生を招き、講演をいただきました。
夏季研修では、環境部を中心に、言語に関わる環境整備を行いました。 南丹市から電子黒板が導入され、活用の方法などのICT研修を行いました。 スキル研修として、本校の教頭が講師となり、簡単な挨拶などを学びました。 外国語活動の授業に少しでも慣れていくために、全職員で、指導案を作成し、模擬授業を行いました。
ワールドルーム!いろいろな国について調べられるように資料を用意してあります。 いろいろな国の言葉を紹介。最初の掲示は「世界の国のありがとう」です。日本語と比べられるようにしています。 図書室も「世界の物語」を掲示。よく目にする本を国ごとに紹介しています。 学校祭では、職員で英語劇を発表。この日のために、チャンツなどの練習をしています。

Topページ校長室トピックス学校便り研究1年2年3年4年5年6年かがやき保健室
このページのTOPへ戻る
© Copyright 2010,gomagousho. All Rights Reserved.