| | (城丹の部) |
明治 | 26年 4月 | 京都府蚕糸業組合立高等養蚕伝習所設立 |
| 31年 | 京都府蚕糸業組合立京都蚕業講習所と改称 |
| 32年 4月 | 京都府蚕糸業組合立城丹蚕業講習所と改称 |
大正 | 7年 4月 | 京都府立城丹蚕業講習所と改称 |
| 8年 4月 | 京都府立城丹農事講習所と改称 |
| 13年 4月 | 京都府立城丹蚕業学校と改称 |
昭和 | 17年 | 京都府立城丹実業学校と改称 |
| 23年 4月 | 学制改革により「京都府立城丹農業高等学校」と改称 |
| |
|
| | (女学校の部) |
明治 | 40年 4月 | 何鹿郡立女子実業学校設立 |
大正 | 9年 4月 | 京都府何鹿高等女学校設立 |
| 12年 1月 | 京都府立綾部高等女学校と改称 |
昭和 | 23年 4月 | 学制改革により「京都府立綾部高等学校」と改称 |
| |
|
| | (工業学校の部) |
昭和 | 18年 4月 | 京都府立綾部工業学校設立 |
| 23年 4月 | 学制改革により「京都府立綾部工業高等学校」と改称 |
| |
|
| | (高等学校の部) |
昭和 | 23年10月31日 | 「京都府立城丹農業高等学校」、「京都府立綾部高等学校」、「京都府立綾部工業高等学校」の3校を統合し「京都府立綾部高等学校」を設立、通常の課程及び定時制の課程を設置。校舎は旧3校の校舎を使用。 |
| | ・通常の課程 普通課程、農業に関する課程、工業に関する課程 |
| | ・定時制課程昼間部(普通課程、農業に関する課程) | 夜間部(普通課程、商業に関する課程) | 上林分校(普通課程、農業に関する課程) |
|
| 24年 3月 | 第1回卒業式挙行、72名卒業。 |
| 24年 3月 | 旧「京都府立綾部高等学校」の校舎を組合立綾部中学校管理者に弓き渡し完了。 |
| | 旧「京都府立城丹農業高等学校」跡の東校舎に農業課程・定時制課程の生徒全員及び他の課程の1年生を収容。 |
| | 旧「綾部工業高等学校」跡の西校舎に農業課程・定時制課程を除く2・3年生を収容。 |
| 24年 4月 | 第1回入学式挙行。西校舎普通科教室拡充。 |
| 25年 2月 | 西校舎普通科教室2棟13教室竣工。 |
| 25年 8月 | 西校舎家庭科特別教室1棟3教室竣工。 |
| 26年 4月 | 西校舎農業作業室竣工。 |
| 27年 7月 | 西校舎運動場拡張。西校舎農業科実験実習2棟竣工。 |
| 28年 3月 | 通常の課程の畜産課程および商業課程を廃止。 |
| 28年 4月 | 普通家庭課程設置。 |
| 29年 9月 | 西校舎本館竣工、通常の課程は西校舎に集結。 |
| 30年 2月 | 農業科付属建物東校舎2棟、西校舎1棟竣工。 |
| 30年 3月 | 綾部市立東八田農業高等学校廃校、綾部高校定時制昼間部に移管統合。 |
| 30年 6月 | 上林分校新校舎竣工。 |
| 31年 4月 | 通常の課程、定時制の課程昼間部、および上林分校に家庭課程設置。 |
| 31年10月 | 東校舎に蚕室、西校舎に鋳物工場、変電室竣工。 |
| 33年 2月 | 西校舎講堂兼体育館竣工。 |
| 33年 3月 | 定時制の課程夜間部商業課程廃止。 |
| 34年 3月 | 定時制の課程昼間部および上林分校の普通課程廃止。 |
| 34年 6月 | 木型工場、第3次自転車置場竣工。 |
| 34年 8月 | クラブボックス竣工。 |
| 35年 6月 | 東校舎農業科家畜舎2棟竣工。 |
| 36年 4月 | 通常の課程に農芸化学課程を設置。 |
| 37年 7月 | 東校舎農芸化学科実験室第1期竣工。 |
| 38年 3月 | 通常の課程の蚕業課程廃止、機械課程募集停止。 |
| 38年 3月 | 西校舎普通教室鉄筋3階建竣工。 東校舎農芸化学科実験室第2期竣工。 |
| 39年 | 農業科園芸作業室、暖房用ボイラー室竣工。 |
| 40年 | 農業科 ビニールハウス3棟完成。 |
| 43年 4月 | 通常の課程に園芸科設置。定時制の課程 昼間部上林分校募集停止。 |
| 43年 5月 | 西校舎普通教室鉄筋3階建増築竣工。 |
| 45年 3月 | 定時制上林分校廃止。 |
| 46年 3月 | 東校舎本館竣工。 |
| 55年 4月 | 東校舎を東分校と改称。 |
| 56年 6月 | 西校舎B号館(理科、家庭科、音楽科、視聴覚室等)、管理棟、格技場竣工。運動場暗渠排水施工。 |
| 57年 6月 | 東分校体育館竣工。 |
| 57年 8月 | 全天候(タータン)助走路設置。 |
| 59年 1月 | 同窓会館竣工。 |
| 59年12月 | トレーニング場竣工。 |
| 60年 4月 | 全日制課程普通科にI類、II類人文系・理数系、III類体育系を設置。 |
平成 | 元年 5月 | 体育館竣工。 |
| 3年 1月 | 屋内温水プール竣工。 |
| 3年 3月 | 全天候型(オムニ)テニスコート2面設置。 |
| 5年 4月 | 創立百周年記念庭園開園・記念碑除幕式。 |
| 5年 9月 | 教室棟全面改修工事完了。 |
| 5年10月 | 創立百周年記念式典挙行 |
| 7年 4月 | 家政科募集停止。 |
| 8年 4月 | 普通科I類理系に健康科学コース設置。 |
| 9年 3月 | 家政科廃止。 |
| 9年12月 | 東分校農業管理実習棟・園芸作業実習棟・農作業実習棟竣工。 |
| 9年12月 | 東分校本館3階を農芸科学実験室に改修。 |
| 11年12月 | 本校PC教室設置 |
| 15年 5月 | 本校グラウンド全面改修 |
| 17年 3月 | 本校PC教室更新 |
| 18年 | 教室棟に冷暖房機設置 |
| 21年 4月 | Ⅱ類を文理系に改変 |
| 24年 4月 | 全日制課程普通科の「Ⅰ類」「Ⅱ類」を「学び探究」「総合探究」(一括募集)へ改変
|
| 26年 4月 | 全日制課程普通科の「特別進学」「学び探究」「総合探究」(一括募集),「Ⅲ類」を「スポーツ総合専攻」へ改変
|
| 27年 4月
| 本校に「四尾山キャンパス」、東分校に「由良川キャンパス」という愛称を使用 |
| 30年 4月 | 全日制課程普通科を「特進コース」「探究コース」「スポーツ総合専攻」へ改編 |
令和
| 3年 3月 | 本校 暖房設備改修
|
| 4年 4月 | 全日制課程普通科を「グローバル特進コース」「ユニバーサル探究コース」「スポーツ総合専攻」へ改編
|
| 4年 7月 | 東分校トイレ洋式化改修 |
| 4年 12月 | 本校 教室棟 トイレ洋式化改修 |