<校区>
綾部市の北部に位置し、北は舞鶴市に接し、東は上林・山家地区、西は志賀郷・物部地区、そして、南は綾部市の市街地へと続いている。
総面積は52.99K㎡で、山林に囲まれた校区には、中央部を国道27号線と淵垣駅・梅迫駅を有するJR舞鶴線が縦断するとともに、舞鶴若狭自動車道が横断している。その幹線を中心に31自治会1,158世帯(東八田地区643世帯、西八田地区515世帯)が点在し、約2,920人(令和3年4月現在)が生活している。
また、校区のほぼ中央に位置する「綾部市総合運動公園」は、昭和63年京都国体の会場となった体育館・弓道場をはじめ、あやべ球場やグラウンド、研修センターを有し、綾部市民のスポーツ振興の中心地となっている。あわせて、歴史的にも有名な足利尊氏生誕の地といわれる「安国寺」や、手すき和紙の里「黒谷」など、歴史と伝統に息づきながら発展を続けている地区である。
住民の教育への関心は高く、公民館活動としての各種研修会も多く開催される中、若者の活躍、生涯学習や学校教育に対する期待は大きいものがある。
<生徒数>
学年 | 1年 | 特別支援 3組 | 2年 | 特別支援 3組 | 3年 | 特別支援 2組 | 特別支援 3組 | 計 |
男子 | 4 | 2 | 13 | 1 | 7 | 1 | 1 | 29 |
女子 | 7 | 1 | 14 | 0 | 11 | 0 | 0 | 33 |
計 | 11 | 3 | 27 | 1 | 18 | 1 | 1 | 62 |
<校歌>
作詞 長岡 誠
作曲 福本 正
一 霊峰高く天を摩す
弥仙の峰はわが理想
拳々道を究めつゝ
われ等時代の民たらん
あゝわれ等八田中の学徒
あゝわれ等八田中の学徒
二 西に愛宕の山颪
四季春秋に吹き馴れて
心身清く育みつゝ
われ等平和の民たらん
あゝわれ等八田中の学徒
あゝわれ等八田中の学徒
三 その古の史蹟の地
双葉ヶ丘に生いたちし
せんだん永久ににおいつゝ
われ等文化の民たらん
あゝわれ等八田中の学徒
あゝわれ等八田中の学徒