弥栄小学校 TANGO子ども未来プロジェクト

912日(火)5年生社会科の授業として「タンゴ技研」様に来校して頂き、お話をうかがいました。〇丹後地域では歴史的に「丹後ちりめんの織機」「日本計算機」「日進製作所」があり、機械金属産業が盛んになり現在約200社あること。〇車ができるまでには➀プレス➁溶接③塗装④組み立て⑤検査があること。〇車の部品は約3万個あり、それらの半分近くがエンジンに使用されていること。〇タンゴ技研はエンジンの部品「アルミロッカーアーム」をつくっていること等を学びました。クイズも交えながら分かりやすく説明して頂きました。子ども達は、ものづくりを実際されている方から、ものづくりの楽しさを感じ取りました。タンゴ技研様、お忙しい中準備等大変お世話になり誠にありがとうございました。

TANGО子ども未来プロジェクト  タンゴ技研の仕事

ロッカーアームの役わり      クイズに回答

エンジンの説明        ロッカーアームの役わり

ものづくりについて      タンゴ技研のものづくり

タイトルとURLをコピーしました