7月12日(水)京丹後署より3名の署員様に来校して頂き、「不審者を想定した避難訓練」を実施。事前学習として各教室で担任が「自分の命を守るため」に真剣に訓練を受けること等指導しました。今回の訓練では、2年教室に刃物を持った不審者が侵入。授業者は、生徒に避難を指示し、椅子を使って「生徒の避難時間の確保」に努めました。この間、複数の教員がさすまた等を使って応援に入り、警察の応援を待ちました。(今回の訓練はここまでの想定)訓練後、避難場所で署員様より「不審者に出会ったときの対応」「目撃情報の大切さ」等について指導を受けました。訓練後、さすまたの使い方等の職員研修を実施しました。
事前学習 生徒を避難させる
椅子・さすまたを使って 生徒の避難時間の確保
警察の応援を待つ 京丹後署 指導・講評
目撃情報の大切さについて 職員研修 さすまたの使い方