やまだっ子の様子

暑さに負けず水泳学習

 熱中症対策を行いながら、暑さに負けずに水泳学習を行っています。始めはプールに入ることが怖かった児童も、みんなと楽しくプールに入って水泳学習を行っています。終業式まであと少しですが、水に慣れ、泳力も高めていきます。 ...
やまだっ子の様子

人権学習授業参観・地区懇談会

 人権について学ぶ人権学習の授業参観を行いました。今年度は2回人権旬間を計画し、人権について重点的に学ぶ機会を設定しています。6月の人権旬間は特に「自分や友だちを知り、お互い大切にする」ということを大切に学習を進めています。学年に応じた内...
やまだっ子の様子

待ちに待ったプール開き

 子どもたちが待ちに待ったプール開きを行いました。安全に気を付けて楽しく学ぶための約束を、それぞれの学年で確かめながらの初日でした。どの学年も友だちと力を合わせてが学ぶ姿が見られ、苦手な児童もみんな笑顔の初日でした。 ...
やまだっ子の様子

租税教室

 与謝野町役場税務課の方に来ていただき、6年生の租税教室を実施しました。税金について学び、使われ方や税金が無かったらどうなるかなどを学びました。最後には見本の1千万円の札束を触らせてもらったり、1億円と同じ重さのジュラルミンケースを持たせ...
やまだっ子の様子

俳句教室

 今年度も俳句教室の講師として2人の先生に来ていただき、俳句の学習をしました。俳句について知り、季節の言葉を表す季語を使って実際に俳句を作りました。  「かぶとむし ぶんぶんとぶよ どこまでも」  「かき氷 家でけずって 大も...
やまだっ子の様子

3年 町探検(下山田)

3年生が総合的な学習の時間の学習で「町の魅力を見つけよう」と町探検に行きました。神社や駅、公民館など日頃なじみがある場所を「魅力」という視点で学びました。たくさんの人との触れ合いもあり、下山田の魅力をいっぱい発見することができました。次は...
やまだっ子の様子

体力テスト

 全校児童で今年度の体力を測定する「体力テスト」を実施しました。1・6年、2・5年がペアとなり、数え合い励まし合いながら進みました。お互い応援し合い、実力以上の力を出すことができました。
やまだっ子の様子

修学旅行

 6年生が京都・奈良・大阪へ修学旅行に行ってきました。インターネットを使えばどんな情報も得られる時代ですが、実際に見て感じたり、人と触れ合ったりすることはその場に行かないとできません。思い出と共に刻まれた貴重なかけがえのない経験をすること...
やまだっ子の様子

タブレットを活用した学習

 入学して2カ月が過ぎた1年生が 生活科で育てているアサガオの観察に、タブレットを活用していました。紙に絵を描くこともありますが、タブレットで写真を撮って観察することもできます。両方できる子どもたちに育ってほしいです。どの学年も活用してい...
やまだっ子の様子

3年生の祭屋台

 雨の日に外に遊びに行けない子どもたちが、休み時間に空き段ボールを使って作ったものは…「祭屋台」休み時間を使って、練り歩きが行われました。校長室、職員室、児童玄関、保健室などたくさんの場所で太鼓の披露があり、その中には太鼓をたたく人、太刀...
タイトルとURLをコピーしました