やまだっ子の様子 3年生 外国語活動 世界の言葉でご挨拶。ボンジュール、アニョハセヨ、ハロー・・・ 「Hello I’m 〇〇.Good Bye.」いろんな国の挨拶の言葉を使って 友達と交流しました... 2023.04.25 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 小学校生活3周目に入りました 算数は数のべんきょが始まったよ。数字を正しく書くよ。体育は、みんなで協力して鬼ごっこ。体育館中を走り回ったよ。 4年生から 1年生歓迎会の招待状が届いたよ。一人一人にかわいいカード。最後には、... 2023.04.25 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 初めての給食 お腹がすいたよ 先生 「先生、給食はまだですか」午前中の学習や休み時間を全力で過ごした1年生は、お腹がペコペコです。給食時間になったら、エプロンなどの身支度をして全員で配膳準備にかかります。待ちに待った給食1日目のメニューは、魚の竜田揚げ、お浸し、若布の味噌汁... 2023.04.12 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 新しい1日の始まり 4月10日 さあ1年生の学校生活が始まりました。朝の登校では、班長や副班長が歩き方を教えてあげながら、教室に入ったら、6年生が荷物の整理の仕方を伝授します。朝休みは、2年生が体育館でドッジボールをしようと誘ってくれました。今日は、11時3... 2023.04.12 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 令和5年度 元気に登校 その1日 始業式を迎えた4月6日。子ども達は元気に登校しました。新しい先生との出会いや1年生を迎える準備など大切な1日になりました。 2023.04.12 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 漢字チャレンジ検定 合格者続々 がんばりタイムでは、算数と漢字の力を高める取組をしてきました。3学期は、学年で習った漢字を制覇して次の学年につなげようと、「漢字チャレンジ検定」に取り組みました。合格証を手にするまで何度もチャレンジです。やればできる・・・。ガッツポーズを... 2023.03.16 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 6年間のありがとうを 形に 卒業を前に、6年間お世話になった学校を美しくしようと掃除をしました。隅々まですることはもちろん、汚れているところを見つけてはとことん掃き掃除や拭き掃除をしました。特別教室が見違えるほど整然と美しい教室に生まれ変わりました。ありがとうの気持... 2023.03.16 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 児童会 引継ぎ会 令和4年度後期児童会役員と令和5年度前期児童会役員の引継ぎ会がありました。令和4年度後期会長は、活動を作るまでの過程で友達から多くの力を得たことや視野が広がったことなどを発表しました。令和5年度前期会長は、あいさつが飛び交う学校づくりを進... 2023.03.15 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 3年生 公民館で発表 公民館発表を楽しみにしていた3年生。多くの方に見ていただきました。「野田川音頭」を地域の方に教えてもらい踊ることができました。途中に参観の方も踊りの輪に参加してくださり、賑やかな「野田川音頭」になりました。 ... 2023.03.10 やまだっ子の様子
やまだっ子の様子 多くの子ども達が賞状を・・・ お話を絵にするコンクール、全国教育美術展、京都府教育美術展、与謝野町人権啓発優秀作品「俳句の部、標語の部、詩の部」読書感想文全国コンクール・・・。さまざまな分野で入賞しました。おめでとう。 2023.03.09 やまだっ子の様子