学園日記

学園日記

7年 人権学習(障害者理解)

7年生は障害がある人でも幸せに暮らせる社会の実現に向けて考える授業の一環として、障害者理解をするために、車椅子での移動、アイマスクをつけての移動、イヤーマフを着け...
学園日記

11月学校朝礼

11月の学校朝礼がありました。校長先生からは、MLBの大谷選手がグラウンドのゴミを拾う行為が賞賛されていることを例にしながら、「美しい夜久野学園、夜久野を目指して」として...
学園日記

第12回夜久野学園文化祭

第1部 1~4年の発表でした。劇や合奏、手話を取り入れた合唱など、各学級の良さを生かした発表をしました。 ...
学園日記

音楽部 地域での演奏

10月26日(土)の午後に行われた、「グリーンビラ夜久野」様の開設30周年記念式典のオープニングで、本学園音楽部が演奏し、大きな拍手をいただきました。この30年の間に、学...
学園日記

1・2年遠足

1・2年生が三段池公園に遠足に行きました。まず、動物園に行って動物に餌をやったりふれあったりしました。次に、大原っぱに移動して弁当を食べ、わんぱく広場にて遊びました。最後は、原っぱやグラウンドの周りで「秋見つけ」をしました。色とりどりの落...
学園日記

おばけ退治で学校ピカピカ大作戦

今、夜久野学園児童生徒会では、10月の活動目標を「いつもよりていねいに掃除をしよう」に設定し、『お化け退治で学校ピカピカ大作戦』を実施しています。毎日児童生徒会から出されるミッション(汚れている場所...
学園日記

全校合唱にむけて 後期学年

後期学年は朝の時間を利用して全校合唱の練習をしています。後輩たちをリードして、より素晴らしいものにするために、リーダーを中心に朝から学校中に歌声を響かせています。
学園日記

小学生駅伝練習

11月2日(土)に三段池公園で行われる、小学生駅伝大会に向けて、今日から練習が始まりました。小雨が降る中でしたが、前半はグラウンドで走り、後半は柔剣道場でたすき渡しの練習...
学園日記

第2学期中間テスト

 中学生は17日(木)、18日(金)の2日間は中間テストです。中間テストでは、国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストを受けます。中学生はみんな体育祭や文化祭などの行事に頑張...
学園日記

第2回学校運営協議会

今回は夜久野こども園を会場に実施しました。園児の活動の参観後、子どもを中心に据えて、「どんな子どもに育てたいのか」をテーマに熟議をして、活発に意見の交流ができました。
タイトルとURLをコピーしました