学園日記 立会演説会・投票 令和7年児童生徒会本部役員選挙 立会演説会・投票を行いました。候補者はそれぞれよりよい夜久野学園を作るための自分の考えを、堂々と発表していました。「あいさつが響く学園」「... 2024.12.17 学園日記
学園日記 7年 聾学校訪問 7年生は「障害者理解学習」として、京都府立聾学校舞鶴分校を訪問しました。多様な配慮がされた校舎の見学や、障害について学習するとともに、在校している子どもたちと交流をしまし... 2024.12.10 学園日記
学園日記 小学校 なかよし班遊び 1~6年生は、6校時が「なかよし班遊び」の時間でした。教室や体育館・柔剣道場で各班の6年生が考えた遊びをしました。どんな遊びをするのか、説明を聞いている子どもたちはわくわ... 2024.12.09 学園日記
学園日記 大学いもを作りました あおぞら学級と1年生、2年生は5月に植えたさつまいもを10月に収穫しました。そして、今日一緒に「大学いも」を調理しました。担任の先生とみんなで協力して作ったあと、美味しく... 2024.12.06 学園日記
学園日記 待ちに待った図書の貸し出し 新しい図書の貸し出しシステム導入のため、閉まっていた図書室を、今日から開けました。図書委員はまだ新しいシステムに慣れていないものの、借りに来た1年生たちを待たせないように... 2024.12.05 学園日記
学園日記 食に関して学習しました 南陵中学校の栄養教諭を講師に、日常の食に関して大切なことを学び、考えました。2年生は「バランスの良い食事について」、4年生は「大豆製品について」、7年生は「カルシウムを... 2024.12.04 学園日記
学園日記 漆の木を植樹しました 3年生は夜久野の特産物の学習で、これまでに「漆について」「漆かきの見学」「漆の絵付け」と学習してきましたが、今日は植樹をしました。説明を受け、スコップで穴を掘り、丁寧に苗... 2024.11.29 学園日記
未分類 砂防災害を学ぼう 5年 5年生は、京都府砂防ボランティア協会から講師をお招きして、砂防災害などの災害について学びました。はじめは教室で日本における自然災害の現状等について教えていただいたあと、... 2024.11.26 未分類
学園日記 人参収穫体験 京都府食いく先生派遣事業で、平野にある「ファームきぬがわ」さんの畑の人参収穫体験を、あおぞら学級1組と1~4年生の児童がしました。長靴、手袋を身に付けて体験しましたが、... 2024.11.25 学園日記
学園日記 マラソン大会 小学校 快晴の中、マラソン大会をトラックと外周の1.6kmコースで実施しました。持久走が不得意な児童もいますが、自分なりに一生懸命走る姿が見られました。また、応援する声も大きく、... 2024.11.21 学園日記