学園日記

3学期アーカイブ②

3月14日、小学校の学級委員会の取組として、小学生の親睦を深めるために、全員でじゃんけん列車をしました。学級委員会のメンバーが中心になって、進めていきました。 遊びのやり方や音楽の準備など、自分たちでがんばりました。 ...
学園日記

3学期アーカイブ①

3月20日、中期学年期集会をしました。 来年度より中期学年のリーダーとなる6年生が、司会進行を努めました。 始めに、3学期を振り返っての反省をそれぞれの学年から発表し、自分たちのがんばりを確かめ合いました。...
学園日記

修了・進級式

今日は、令和4年度の最終日を迎え、修了式・進級式をを執り行いました。 始めに、学校長による進級認定です。それぞれ一つ上の学年に進級しました。 1年生 2年生 3年生 4年生 ...
学園日記

6年生卒業証書授与式

今日、6年生は夜久野学園での6年間の小学校生活を終え、卒業式を迎えました。 夜久野学園は小中一貫教育校なので、6年生は卒業してもそのまま同じ校舎で中学校生活がスタートしますが、子どもたち一人一人の心にはいろんな思い出がよみがえってい...
学園日記

前期学年期集会

先日の3月20日、1~4年生は前期学年期集会を開きました。 今回は、4月から前期学年期のリーダーとなる3年生が中心となって進めました。 始めに、学年期主任の先生から集会についての話がありました。 続いて、3年生が...
学園日記

6年生の卒業証書授与式 予行練習

今日は、1校時に卒業証書授与式の予行練習を行いました。 9年生の卒業証書授与式を一度経験しているので、動きや流れなど慣れてきて、スムーズで少し余裕が出てきました。 6年生は、卒業という区切りを迎え、練習を重ねるたびに、中学生へ...
学園日記

3年生のうるし植樹

今日、3年生はうるしの植樹に行きました。 始めに、植樹についての説明を聞きました。 うるしの木はかぶれるので、そこを十分注意して、ビニール手袋の上に軍手をはいて準備をしました。 等間隔に穴を掘って、丁...
学園日記

遊歩時避難訓練

悪天候のため延期していた遊歩時避難訓練を本日、実施することができました。 遊歩時とは、学習や活動の時間以外の休憩等の時間のことです。地震など災害はいつ起こるか分かりません。ですから、自分たちしかいないときに自分で命を守る行動ができる...
学園日記

第10回卒業証書授与式

本日、9年生の卒業証書授与式を迎えました。快晴の温かい日差しの中、厳粛かつ感動的な式となりました。 9年生は、中学校生活の3年間、コロナと共に過ごし、十分な学校生活ではなかったかもしれませんが、9年生一人一人の胸には、こみあげるもの...
学園日記

9年生の進路学習

今日は、9年生の進路学習がありました。 9年生が、それぞれの入試の体験から、7、8年生に伝えたいことをまとめて語る場を持ちました。 実際に体験しての話には、思いがこもっていて熱く伝わるものがありました。 こつこつ学習をす...
タイトルとURLをコピーしました