学校の様子

学校の様子

大縄大会に向けて(記録会)

来週末に行われる大繩大会。 練習の成果を確かめる記録会を行いました。 今年は、8の字跳びに特化した内容になっています。 その分、学年間の関わりが向上したり、スキルアップできたりします。 子ども達のやる気と日々の振り返...
学校の様子

今年度、最後の研究授業

第1学年で今年度最終となる研究授業を行いました。 今年度は、市の保幼小中一貫教育授業研究会を 丹後学園2小学校を会場にして開催したこともあり、 例年以上に力の入った授業研究がすすめられました。 この日は1名欠席があったの...
学校の様子

いくらでも溶けるのかな?

5年生が理科室で実験をしていました。 学習課題は、『ものが水に溶ける量には、限りがあるのだろうか』です。 溶かすものを変えてみたり、水の温度を変えてみたりしながら、 実際にもの(食塩やミョウバン)を水に溶かして確かめます。 ...
学校の様子

書初め展準備完了!

新年早々に取り組んだ校内書初め大会。 字の上達を祈願して心をこめて書いた子どもたちの作品を 職員室前廊下に掲示しました。 書初め展は1月31日(火)までです。 最終日は授業参観もあります。 是非ご来校いただき、...
学校の様子

大縄練習、ヒートアップ

先週のチーム会の後から、大縄練習に毎日取り組んでいます。 チームごとの練習で、スローガンを皆で声を合わせて叫んだり、 感想を伝えることや振り返りを大切にしながら 高学年を中心に頑張っています。 縄の早さに戸惑っていた低学年も、関わり...
学校の様子

しっかり発表できました!

第33回丹後町少年少女意見発表大会に 5、6年代表児童が臨みました。 新型コロナウィルス感染対策として、 今年はリモート開催となりました。 会場入りできるのは、発表者とその保護者、そして限られた方だけでした。 クラスの児童生徒...
学校の様子

脱脂粉乳・・って何?

今朝は、児童集会がありました。 児童会本部や委員会から全校みんなへのお知らせの後、 給食担当より、給食週間の取組についてお話がありました。 その昔、どのようにして給食が始まったのか・・・ 給食に込められた思いとは・・・ お...
学校の様子

短期決戦!大縄大会

いよいよ今年のチーム活動の集大成となる 大縄大会がスタートしました。 6年生。気合入ってます。 5年生。次からは自分たちがリーダーです。 しっかりと見ておきましょう。 スローガンや並び方などを確認してから・・・ ...
学校の様子

新年の風景

とある教室の飾り物です。 誰が作ったのでしょうか? もしかして子どもの作品?それとも担任の先生? いずれにせよ新年らしい飾り物でほっこりしますね。
学校の様子

高学年、始動

和室に4年生以上の子たちが集まっています。 大繩大会に向けての高学年会議です。 担当の先生から説明を受けた後、 チームごとにスローガンを考えたり、 練習に向けての話し合いを始めました。 この取組をもって、今年度のチーム活動...
タイトルとURLをコピーしました