学校管理者

03.学校行事(中央タイムズ)

3年 ハッピーサンフラワー草抜き

ひまわりのつぼみに黄色い花弁が見え始めました。最後の仕上げとして、3年生が草抜きを行いました。 とても暑い日でしたが、一人一人一生懸命草抜きを頑張りました。ひまわりの間の隙間(子どもたちはひまわりトンネルと呼んでいます)に体を入れ隅...
03.学校行事(中央タイムズ)

6年 男山中学校校内たいこ祭り

男山中学校で行われた、「男山中たいこまつり」に本校から6年生が参加しました。とても暑い日でしたが、地域の方々のお話や実演を見て、実際にみこしをかつがせていただきました。 あぶてやたいこの担当を決めて、一生懸命参加する姿はかっこよかっ...
未分類

1年 上手になったお掃除

はじめは6年生と行っていた掃除も今は1年生だけでできるようになりました。 昼休みから素早く切り替え、一目散にそうじのスタンバイ。一生懸命清掃活動に取り組んでいます。 ぞうきんがけでは、壁まで行って突き当ったら「よせて、ひいて、...
03.学校行事(中央タイムズ)

4年 国語「新聞をつくろう」

4年生の国語の授業を覗いてみましょう。何やら、子どもたちが新聞を読んでいます。 子どもたちに確認したところ、ほとんどの家庭で新聞をとっていないそうでした。近年は、デジタル化が進み、ニュースをスマホやネットで収集する機会が増えたからで...
03.学校行事(中央タイムズ)

4年「ハッピーサンフラワー」草抜き

ひまわりもつぼみをつけ始めました。夏の暑さに負けず、ぐんぐん成長するひまわりがきれいな花を咲かせるために4年生が草抜きをしました。 さすが、子どもたち。ひまわりの間のわずかなすき間に体を入れて「見て!ひまわりのトンネル!」と、頑張っ...
03.学校行事(中央タイムズ)

七夕飾り2025

地域の方に持ってきていただいた笹に、七夕飾りをつけました。 みんなの願いを短冊に込めて飾り付けました。みんなの願いが叶いますように…。
03.学校行事(中央タイムズ)

2年 町たんけん(警察署)

2年生の町たんけんもいよいよ最終回でした。最終回は雨で延期になっていた、八幡警察署へ見学に行かせていただきました。 非常に暑い日でしたが、子どもたちは八幡警察署まで頑張って歩いていきました。 警察署では、パトカーや白バイに実際...
03.学校行事(中央タイムズ)

避難訓練(火災)

本日、火災による避難訓練を行いました。給食室から出火した際の訓練でした。 放送をしっかりと聞き、迅速に逃げるために担任の先生と整列して静かに行動できました。 いつ何が起こるか分からないからこそ、日頃の備えが大切です。何もないこ...
03.学校行事(中央タイムズ)

1年 CAP学習

自分の「けんり」を守るために自分の身を守るために1年生はCAPの学習を行いました。 CAPとは(Child Assault Prevention)の略で子どもの権利を守るための学習です。 「あんしん」「じしん」「じゆう」を合言...
03.学校行事(中央タイムズ)

5年 保育園交流第二弾

5年生が保育園交流の第二弾を行いました。前回は初めてということもあり、緊張と不安で出発前は固かった5年生も今回は2回目をいうこともあり、とても楽しみにしている様子でした。 今回は、5年生から「昔遊びを通した交流」を計画し事前に、練習...
タイトルとURLをコピーしました