令和4年度 0121「北方領土と私たち」作文コンクール最優秀賞受賞 本校生徒の作品が、見事に「京都府知事賞」に選出されました! 第17回「北方領土と私たち」作文コンクールにおいて、本校2年生生徒の 塩内 京 さんの作品「一日一日を大切に」が最優秀賞「京都府知事賞」に選ばれました。 1/18(水)に京都府... 2023.01.26 令和4年度
令和4年度 0120「総合的な学習の時間」発表会 1/20(金)、今年度2回目の「総合的な学習の時間」発表会を実施しました。 1年生は「校外学習」「丹波支援学校との交流学習」「京都府についての地域学習」等についての発表でした。2年生は「職業体験学習」についての発表でした。とりわけ2... 2023.01.26 令和4年度
殿田中学校長より 令和4年度12月 学校長挨拶 すべての出会いは「偶然」じゃないのかも 日本国中が大きく熱狂したサッカーのワールドカップが先日幕を閉じました。日本チームも、目標のベスト8入りは叶わなかったですが、監督を中心に最大限の準備と緻密な計画の下で勝負に挑み、ヨーロッパの強... 2023.01.11 殿田中学校長より
殿田中学校長より 令和4年度11月 学校長挨拶 職業体験で何を学んだか 1年後-95% 5年後-81% 10年後-70% 20年後-50% この数字が何を意味するのか知っていますか。 これは、少し古いデータですが、企業の生き残る割合「企業生存率」(中小企業庁2017)... 2023.01.11 殿田中学校長より
殿田中学校長より 令和4年度10月 学校長挨拶 「話し方」一つで人生を大きく左右する 文化祭の全校合唱での皆の歌声や、口丹駅伝大会・口丹各種新人大会等での各選手のひたむきな姿に、本校生徒の底力と無限の可能性を感じました。たった100人足らずの本校生徒が、大規模校に引けを取らない、... 2023.01.11 殿田中学校長より
殿田中学校長より 令和4年度9月 学校長挨拶 継続は本当に力なり この間、教室を覗いていた時、ふとロッカーの中に立てかけてあったファイルを見て、かつて4センチほどの厚さになっていた生徒のファイルを思い出しました。 出来、不出来は別にして、一日1枚のプリントと解答・解説の書... 2023.01.11 殿田中学校長より
殿田中学校長より 令和4年度8月 学校長挨拶 生徒会の取組で学校活性化をめざす この夏は、6月下旬から続く猛暑で気象庁も異常気象を認めるような見解を示しましたが、まさに私たちも屋外に出れば身の危険を感じるような日差しを体感し、行動を躊躇することが多くありました。また、それに加え... 2023.01.11 殿田中学校長より
殿田中学校長より 令和4年度7月 学校長挨拶 人生の持ち時間をより有効に使えるように 文部科学省が公表した「児童生徒の近視実態調査」によると、裸眼視力「1.0未満」は、小学1年生で約2割、中学3年生では約6割に増加だそうです。しかも約3割は「0.3未満」で、子ども達の視力低下は... 2023.01.11 殿田中学校長より
殿田中学校長より 令和4年度6月 学校長挨拶 すべては「できる」と信じることから始まる・・・らしい 6月に入り、湿度が高く過ごしにくい季節になりました。が、本校ではそれを感じさせない清々しい光景を多く見ることができるようになってきました。それは、登校時の気持ちの良い挨拶の定着、... 2023.01.11 殿田中学校長より
殿田中学校長より 令和4年度5月 学校長挨拶 今だからこそ、平和について考える 大型連休も終わり、新緑が目に優しく、生き生きと伸びていこうとするエネルギーを感じるいい季節を迎えました。皆さんも、修学旅行や校外学習を終えて、学級や集団としてのまとまりを意識しながら、本格的に学習や... 2023.01.11 殿田中学校長より