とのだっ子日記

【4年生】とじこめた空気や水

 今日の理科では、空気や水のかたさについて実験しながら調べました。
とのだっ子日記

【5・6年生】第39回京都府小学生陸上競技選手権大会 丹波予選会

 24日(日)丹波自然運動公園で、陸上競技大会があり、本校からは4名の児童が参加しました。ジャベリック・800m走それぞれに力を出し切ることができました。大きな大会にやる気をもって挑戦できる子どもたちに大きな拍手を送ります。 ...
とのだっ子日記

【1年生】ごちそうパーティー

 図画工作科の時間に紙粘土を使って、ごちそうをつくりました。ふわふわの紙粘土の感触を楽しみながら、色をつけたり、形を作ったっりと、とても楽しい時間でした。 ...
とのだっ子日記

【2年生】お話を絵にする 版画

 図画工作科で、紙版画に取り組んでいます。人物を版にする子が多いようですが、やり方を自分で考えて作っています。
とのだっ子日記

【3年生】スーパーの工夫を探せ!

 社会科の学習で、子どもたちや家族が行くスーパーの見学に行きました。バックヤードを見学したり話を聞いたりインタビューをしたりしながら工夫を探しました。  野菜の冷蔵庫やエレベーターの大きさなど、たくさんの...
とのだっ子日記

【1年生】長さくらべ

 「2本の鉛筆、どちらが長いでしょう?」算数科では、長さの比べ方の学習をしています。『はじっこをそろえるといいかも』『ぴーんとのばすといいかも』と自分たちで比べ方を考えることができました。 ...
とのだっ子日記

【3年生】ヤゴきゅうしゅつ大作戦

  道徳の時間に、自然環境について考えました。「なぜ、助けるの?」「今の自分にできることは何だろう?」と自分たちの問いを深く考える1時間になりました。
とのだっ子日記

【4年生】防災に関する取組は

 社会科では、防災について学習しています。今日は、もしも、災害が起きた時の避難方法や避難場所を調べました。防災イベントについても調べました。
とのだっ子日記

【1年生】海の中の生き物のひみつ

 国語科では、「うみのかくれんぼ」を学習しています。海の生き物は、どんなふうに隠れているのでしょうか。
とのだっ子日記

【2年生】どうぶつのじゅういさん 

 国語科では、説明文「どうぶつのじゅういさん」の単元を学習しています。
タイトルとURLをコピーしました